2017年2月28日火曜日

新松戸の花桃が咲き始めました【松戸&流山の花咲翁のお話】

週末に、近所をテクテクしていたら坂川沿いの花桃が咲き始めていました。

聞くところによると、この坂川沿いの花桃は新松戸郷土資料館の館長だった大井弘好さんという方が15年ほど前に130本を植えてくださったものらしいです。

新松戸郷土資料館は、町の開設以来、新松戸支所(新松戸中央公園の反対側)の3Fにあったのですが法律改正に伴う運営組織変更の必要性から、資金難も見込まれ2013年3月に惜しまれつつも閉館・・・

でも、花桃の贈り物は今もワタクシたちを楽しませてくれる
新松戸の花咲翁だなぁと思ったりするのです^^;


2016年3月の流山周辺 江戸川土手風景

花咲翁といえば、もう1つ。
そろそろ流山周辺【江戸川堤防の菜の花】も咲き始めましたが、この菜の花も寺島さんという方がお孫さんの「じじ、もっといっぱい咲いていたらきれいなのにね」という一言に一念奮起して、毎年枯れた後の種を拾い集め、周辺住民や対岸三郷市の方も協力して、今の見渡す限りの菜の花風景を作ってくれたらしいです。

まさにこちらも流山の花咲翁!

新松戸の花桃は来週ぐらいから~江戸川沿いの菜の花も3月中旬(週末見てきましたがボチボチ咲き始めてます)には見頃を迎えそうです^^;

2人の花咲翁に思いを馳せながら、
休日はお花見三昧なんぞ
如何でしょうか?
(ちなみに爺でなく翁ですよ^^;)




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月27日月曜日

地元の地形ってこうなってるんですね【松戸の地形地図】

子供の頃、風車の写真とともに『オランダは、ほぼ全国土が海抜以下で水を汲み上げることで国土を守っています』というのを習って「大変なところに住んでるなぁ」と思ったことが記憶の彼方にあるのですが・・・・

松戸市の地形図

”東京~松戸”も低い場所は、似たようなものじゃないか^^;

と思わせるのが、東京地形図によるうちの地元(松戸市周辺)の地形地図ですね^^;

ざっとした見方を書いておくと、台地は見たとおりで平地は
薄い黄緑色が海抜4m水色は海抜2m青は海抜0m以下です^^;

”んじゃ、水色なら大丈夫だね!”と思われる方もいるかもしれませんが、+2mぐらいっていうのは大潮の時には海面が到達(高潮だともっと上がってくる)する高さでして・・・・簡単に言えば水色以下は堤防が壊れ排水場が機能しなくなれば沈むってことを覚悟しなきゃいけないエリアってことになります^^;

松戸駅周辺の地形図

昔の人の土地を選ぶ目はすごいな!

って思うのが、江戸川沿いの平地の中でも松戸宿のあったあたりだけが比較的高くて4mぐらいは確保しているんですよね。つまりよっぽどのことがないと沈まなくて、かつ平地って場所をちゃんと解ってて町を作ってるんですよね^^;

もちろん、現代では堤防も整備され、治水も行き届いてますので水色だから危険なんてことはありえないんですが、もしもの時には、こういう地形図が頭の片隅に残ってると『とりあえずコッチだっ!』って考える参考になると思われます^^;

新松戸地区地形図
ちなみに新松戸地区は、ぎりぎり3~4mの高さにあるようです^^;(この地図を見ていると北小金や常盤平の台地が羨ましい^^;)

普通の地図だと隠れてしまう地形図を見て
あれやこれや考えるのも楽しいですね^^;

興味がある方は東京地形図のWebからデータをダウンロード。Googlle Earth(PC用)で読み込んで閲覧下さい。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月25日土曜日

坂川逆流!気づいてました?【清流ルネッサンスII】


ネタとしては別なんですが、見つけたのは前の記事河津桜とメジロが共演♪と同じ日のお話でございます^^;

坂川沿いに咲いている河津桜を愛でながらブラブラしてるとなんか違和感??^^;よくよく観察してみますと

坂川逆流してます!

あたりまえの話ですが川ってモノは山から海へ流れます。
つまり、その時ワタクシが居た松戸神社周辺の位置で考えると流山の方から市川の方へ流れてかなきゃおかしいんです^^;(平行して流れる江戸川はもちろんそう流れてます)

一瞬”大潮か何かで逆行??”って思ったんですが、農業用水にも使ってる川なので逆行したら塩害騒ぎが出ますし(ネギは塩害に強いけど)、そのそも逆行するほど河口に近くもないし、水門もついてるんですよね^^;

コレ無茶苦茶へんなことじゃないか??とか、一人で思いながら帰って調べて納得。

元からの流れる方向を変えて「古ヶ崎排水場」に向けて流してるんですね。

江戸川河川事務所 Webから
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa00321.html

詳しいことは、コチラのWebをご参照頂くとして、あいかわらず雑にまとめると、坂川そのものをきれいにすることと、金町浄水場や栗山浄水場に向けて坂川の汚い水を流さないために「清流ルネッサンスII」という事業が行われてるそうで、小山交差点(葛飾橋のたもと)付近で分水して上流は、古ヶ崎排水場、下流は市川の柳原排水機場に流してるようです。

小山の分水点/本来下流の市川側のほうが水位が高い

川を逆行させられるほど松戸あたりって高低差がないんですね^^;
昔の人も相当苦労して坂川開削したんだろうなぁとシミジミ^^;
(昭和の頃のとんでもなく汚い坂川はこの記事の動画で見れます)

「坂川きれいになったなぁ」と思ってましたが、色んな人の知恵と苦労があるんだなと改めて認識・・・
それでもまだ流れ込む上流の支流のほうが汚いって変な状況なのでワタクシたちも大切にしてやらんといかんですね^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月24日金曜日

河津桜とメジロが共演♪【松戸神社周辺坂川沿い河津桜】


”寒い!寒い!”文句ばっか言ってましたら、いきなり春一番が吹き荒れまして・・・・暖かいのうれしいけどもうちょっとやさしくして♡

なんて・・・気持ち悪いこと書いてますが、なんか微妙に春めいてきたこの頃。
先週の日曜日もうららかな日和だったんで新松戸からトコトコ歩いて(←水戸黄門か?)

松戸神社周辺の河津桜を見に行ってきました。


河津桜の様子は、上の動画や最後にペタペタする写真でお楽しみいただくとして、この河津桜、FB等でも”咲いたよ!”的なほっこりする話題として親しまれていますが、「坂川再生事業」の一環として行政と市民が協力して、市民の方が30本あまりを植えられたそうです。

ん~素敵な取り組み!
ワタクシが見に行った日もボランティアの方が黙々と川を清掃していて下さいました。春めいてきたとはいえ、長靴はいて川からゴミを1つ1つ拾うのは寒くて大変そうです。
頭の下がる思いです・・・ありがとうございます^^;


でまぁ・・・そんな感謝を思いつつ、河津桜の方に目をやりますと、黄緑色の雀のような鳥さんがあちこちに^^;

メジロさんが、蜜を食べてます

よく花札などでは、梅とウグイスが描かれてますが、実はウグイスはあまり蜜などは吸わないそうで(だから梅の木にはあまり来ない)、花の蜜を吸うのはメジロ。

メジロとウグイスは結構間違えられるみたいで、ウグイス色というと渋めの黄緑を思い浮かべますが、実はウグイスは緑がかった茶色。鳴き声が美しいから、色もきれいなハズって思い込まれちゃってるんですかね^^;

ってことはだ・・・
ウグイス餅は、本当はメジロ餅???
ハイ♪花より団子でございます
~おあとがよろしいようで・・・~








にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月23日木曜日

コンクールではないモンドセレクション【誤解?秘密?】

前回の「ふるさと納税 返礼品のお話」の関連でもあるのですが、今日はよく食品や飲料の製品紹介で出て来る【モンドセレクション(Monde Selection)】の話題です。

誤解されてる場合が多いのですが
モンドセレクションは”国際コンクール”ではありません^^;
(ワインをを除く)


このあたり、意図的に「モンドセレクション受賞」とだけカタログやWebに書いて説明せず(ワザと)コンクールで上位に選ばれたようにイメージをあたえてるモノもありますが・・・
モンドセレクションは評価機関(大会)で、メーカーが審査を依頼すると評価を行い、品質に従ってモンドセレクションのランク付けを行ってくれます。

ランク付けの名称が「優秀品質最高金賞」「優秀品質金賞」「優秀品質銀賞」「優秀品質銅賞」という名称なだけで、優秀品質最高金賞」を受賞といっても1位になったわけではないのです^^;

詳しいい解説は、相変わらずWikipediaをご参照頂くとして・・・
モンドセレクションは国際的には知名度は低いが、日本国内での知名度は高い。審査対象品の5割が日本からの出品であり、日本の商品の高品質が認められ8割が入賞している。
ということらしいです^^;

ということで・・・モンドセレクション受賞と聞いたら
”モンドセレクションという品質チェックをクリアした商品なんだな”と受け取ってくださいね^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月22日水曜日

三郷も苦労してるようです【ふるさと納税 その③】

その土地に住んでいると貰えないけど、地元の「ふるさと納税 返礼品を見てみよう!」シリーズ第三弾!今回は江戸川を渡ってのお隣(←ワタクシの視線)三郷市でございます。

三郷といえば・・・
以前は一面の田んぼと巨大な水道施設しかイメージがなかったんですが(TX開通で変貌)どのような返礼品かというと


詳しくはコチラを参照していただくとして、あいかわらず雑に整理してゆきますと

  • 日本酒(三郷産のコシヒカリ使用、但し醸造&製造は秩父市
  • お菓子セット&はちみつ
  • 野菜セット
  • 三郷産コシヒカリ
  • 枝豆収穫体験
  • 雑貨(タンブラーとかフォトフレームとか)

なるほど・・・ワタクシは消費者スタンスで見てしまうので、あまりピンと来ないのですが、担当された方苦労されたんだろうな・・・ってセレクションですね^^;
(松戸みたいに”埼玉県産”にあまり手を広げてないのは誠実)

正直言えば、選びにくい引き出物カタログっぽいなぁと・・・(←オイ)
枝豆収穫経験が多少ココロ惹かれますが、お隣の八潮市が枝豆祭りやってたりしますから、今度どちらにイメージついてゆくんでしょうね^^;

「におどり」というネーミングが出てきますが、これは野鳥の”かいつぶり”の古名で三郷市のマスコットキャラクターにちなんでるそうです^^;



3回にわたって、松戸・流山・三郷(※柏は返礼品なし)のふるさと納税返礼品を見てきましたが、やはり東京のベットタウンで毎日必要なあたりまえの農産物が主となる近郊農業だとコレ!っていう特徴的な産物(返礼品)って難しいのかもしれません。

個人的には・・・そういう状況でその地元で育った人にアピールするなら、その土地の給食メニューをチルドでお届け(懐かしの年代ごとのリバイバルあり!)ってのはどう?って考えるんですけどね^^;

各市のご担当の方、採用されたら記念品にシールでも下さいw

【ふるさと納税~地元の返礼品を見てみよう!シリーズ】

松戸の返礼品ってコレなんですね【ふるさと納税】

意外だった流山市返礼品【ふるさと納税 その②】



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月20日月曜日

意外だった流山市返礼品【ふるさと納税 その②】

昨日の投稿”松戸の返礼品ってコレなんですね【ふるさと納税】”で
やっぱ「コレっ!」っていうキラー名産品(流山のみりんみたいな)がないのが、はっきり表れちゃってますね^^;
とか書いたんですが、投稿した後”一応確認しよ~♪”とおもって流山市の返礼品を調べたら・・・

白みりんが返礼品に入ってない
ことが判明^^;

読者の皆さま、いい加減なこと書いてスミマセンでした(T_T)
(あれだけ”白みりん”押ししてるのに入れてないとは意外^^;)



ちなみに「流山市の返礼品は?」といいますと(詳細はコチラ)、
雑にまとめれば・・・

  • 「ろこどる絵皿」と「自然派焼きそばソース」
  • 新川耕地・減農薬コシヒカリ
  • FANCL化粧品セット
となっているようです。

お手軽返礼品に企画モノセット、あとは女性に人気が高い化粧品とお米っていうシンプルな組み合わせですね。(松戸と違って、ちゃんと流山産のお米ですね^^;)


その後、古いWeb情報とか調べましたら、どうも東葛エリア自治体の返礼品は最近始めたようで、2016年1月の「リビングかしわ」記事では、流山は返礼品が載ってますが、松戸・柏は返礼品なし(ふるさと納税そのものは受け付けてる)と記載されてますし、現在(2017年2月)でも柏市は返礼品なしの状態みたいです^^;


たぶんふるさと納税で税収がもってかれちゃう方の自治体って自覚があって、それほど制度参加に積極的じゃなかったのかも^^;

でも、逆に考えれば”返礼品目当てでのふるさと納税”ってのも、制度を動かすためには有効かもしれませんが、プレゼント競争みたいで本来の趣旨とはちょっと違うものになってそうですから、返礼品なしっていうのも潔いのかもしれませぬ^^;




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月19日日曜日

松戸の返礼品ってコレなんですね【ふるさと納税】

松戸市民ですので・・・

松戸に住んでる限りは絶対貰うことのできない
『ふるさと納税 松戸市の返礼品』^^;


自分が貰えるわけではないので、今まで気にしたこともありませんでしたが、「23区が税収が減って困る」ってニュースでフト気になって調べたら、こんなラインナップなんですね。



詳しくはコチラコチラを見てもらうとして、ざっと書き出してみると・・・(部門はあくまで私見です^^;)

<松戸といえばそうだよねぇ部門>

  • お菓子(メリーチョコレートやその他/梨はここにゼリーとして入ってます)
  • 矢切ねぎ(←これはわかる)
  • とみ田のラーメン(←有名ですからね)
  • LSベルハンマーの機械油やらなんやら(工場があるんでしたっけ?)
  • 白玉粉とかよいち漬けとか(これはもう本社があるんでしたっけ?)

 このあたりは「妥当だよね~」「そうなるよねぇ」ってセレクション。一軒のラーメン屋さんに頼っちゃうってのも悔しい気もしますが、有名なんだからしょうがないかも^^;
 品切れのパンの詰め合わせがありましたが「ツォップ」さんですかね?

<担当の方苦労されたのかしらん部門>

  • 千葉産コシヒカリ(※松戸産じゃないのね?)
  • 千葉産ダイヤモンドポークセット(※これも松戸産じゃない?)

これはもう・・・松戸産じゃなかったら、こじつけの世界^^;(←千葉括りなら落花生w)
ふるさと納税返礼品で一番の人気は『肉』だそうなので、そっちに視点をあわせちゃったのかしらん???^^;
うちの近所に田んぼ多少あるけど、あそこで採れたんじゃダメなんですかね?(もしや伊勢丹に丸投げ??)

<こんなのでもいいのか部門>

  • るるぶのクーポン(松戸での宿泊限定)

これはもう名産品でもなんでもなくて、貰う方にしてみれば金券(キャッシュバック)、送る方にしてみれば「地元に金が落ちるからいいや」って仕組みですね。ちょっと生々しいw

やっぱ「コレっ!」っていうキラー名産品(流山のみりんみたいな)がないのが、はっきり表れちゃってますね^^;
ほとんど住宅地で農地も限られてるから、名産品がなくて当たり前って言えばあたりまえなんですが^^;

いっそのこと『富士宮焼きそば』みたいな
松戸に来ないと食べれない名物
市民総出で新しく作りますか??




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月18日土曜日

松戸の長距離路線バスを探そう!【妄想的路線バスの旅】


テレビ東京の『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』。あのゆるさが好きで結構見てたりするんですが・・・・ついつい連想として

うちの地元で
一番遠くまでいける路線バスはどれかしらん?

ということを思いついてしまいました^^;

松戸市 路線バスマップ

新京成バスは、住宅地から駅までを結ぶ路線ばかりなので、当初から除外(新松戸発はなくなったorz)。

ってなると京成バスしかないわけですが、「松戸駅~市川駅」「松戸駅~八潮駅」なんてのが比較的長そうですが、どうも面白みにかけるんですよね(観光路線じゃないからね^^;)

地図で見る限り、一番長そうなのは「松戸駅~江戸川台駅」の路線で”あぁ、これは乗ったことあるなぁ・・・・つまらん・・・”とか思ってたんですが・・・・


細かく言うと、深夜急行バスで、以前は”終電に乗り遅れた人”の救済路線だったりもするんですが、いつのまにか『成田空港』まで行き先が伸びていたんですね^^;

走る距離も「新橋~東京~上野~松戸~新松戸~五香~成田空港」とまさしく長距離!(新松戸通ってる\(^o^)/)

このルートだと高速道を走らないので、「路線バスの旅」ルールでも路線バスに分類されるはず^^;


新松戸発 2:25→成田空港第二ターミナル4:25っていう、規則正しい生活してる人にはありえない時刻表ですが、逆に言えばLCCの早朝便(福岡&札幌便:始発に乗っても着くのは6:00過ぎで間に合わない)もこのバスを使えば乗れるってわけですね^^;

ん~~~~ちょっと乗ってみたいなwww
北海道、季節が良くなったら
いこうかしらん??



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月16日木曜日

イチゴにまつわるエトセトラ【洗うも洗わぬもアナタ次第^^;】

「いよいよイチゴの季節だね~」「イチゴ狩りもいいよね~」とか話していましたら、

イチゴ狩りは、洗わないで食べなきゃいけないから嫌っ!

って意見が飛び出しまして、そこから『イチゴは洗うものか?洗わないものか?』って議論に発展いたしました^^;(←といっても世間話)

5人で話していたのですが、スーパーとかで買ってきて家で食べる時に【洗う派が3名】【そのまま食べる派が2名】と微妙な分かれ方^^;

んじゃまぁ、ブログネタとしてグダグダですが考えてみようかな・・・と



[イチゴがなるカタチから考えてみる]
そもそもの原種はぶら下がってなっていたと思うんですが、品種改良で実がでっかくなって市場に出回ってるのはでかい粒ほど土とか畝に触れてる可能性が大^^;

農家さんも実が汚れるのを嫌って、畝にビニールをかけたり(保温効果もある)、ぶら下がってなるように植え方を工夫してるみたいですが、やっぱ何かに触れてる可能性は当然捨てきれないですよね(大体、採るときには触ってるはずですし^^;)

[その他なんかついてないか考えてみる]
まぁ、一番気になるのは農薬ですが、調べると実がなってからも、使うには使ってるらしいです(もちろん基準の範囲内)。
その他、今の時期ですと実が成熟する期間が長いですからその間のホコリとかは多少かぶってるんでしょうね^^;(ほぼ100%ハウス栽培だから、そんなかぶるとは思えませんが)

[プロはどうしてるか調べてみる]
「ケーキ屋はイチゴを洗わない」という話があるらしく、調べてみたら大量に洗ってゴロゴロすると洗う時ぶつかって痛むし、イチゴは水に弱い(洗うと痛みやすい)のでケーキになってからの時間も考慮しての話らしいです。



ちなみに『出荷時に洗ってるんじゃ?』という意見もネットにありましたが、水に弱い果物なので洗ってないそうです(空気でホコリ吹き飛ばすぐらいはしてそうですが)。

そういうものだと理解した上で【洗うも洗わぬもアナタ次第^^;】
ちなみに洗うのだとしたら、使ってる農薬は水溶性なので、水にくぐらせるだけでなく、ぬるいぐらいの水に5分ほどつけておくと良いそうです。


それにしても直売所で売ってるイチゴって
なんでスーパーと変わらない
値段なんでしょうね^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月15日水曜日

あなたの街は何色?【イメージカラーのお話】

企業にはよくコーポレートカラーというのがありまして、ある色を見ると”あぁあの会社”とイメージされるコミュニケーションツールなってますね。例えば・・・

  • 三菱グループ→
  • 全日空→トリトンブルー
  • みずほ銀行→コズミックブルー
  • JR各社→オレンジブルー
  • イオン→ピンク

んじゃ、
「ワタクシ達の住む自治体はどうなのかしらん?」
って調べてみたのが、今回のネタでございます^^;

「市の木」とか「市の花」ってのはよく聞きますが【市の色】ってのは、馴染みがないのでどうなることやら^^;(※ネットでざっと調べただけですので、間違ってる場合もあると思われます)


まずは、地元松戸市の色からいってみましょう!

~市の色明記なし~
【市の色】というのは決まってないようですが、支章は「緑」ですね^^;(市の郵便物なんかもこの色が多い)
個人的には『ありがちだなぁ』という感じ^^;
安心安全が行政の基本ですから、やっぱ緑色になってしますんですかね^^;

つづいて北のお隣、流山市!

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/70/342/002133.html

~市の色明記なし~
(当該ページに許可なく引用禁止が明示されてましたので、URLで)個人的には意外な、赤の市章なんですね^^;オレンジのイメージがあるのは流鉄の色のせいでしょうか??
運河とか江戸川のイメージで、川の青のイメージもあるかなぁ・・・(あと菜の花の黄色)


東のお隣、柏市!

~市の色明記なし~
支章は松戸と同じく緑ですがコチラのほうが、彩度が高くて元気がある感じですね。こういうヌキを前提としたデザインって結構めずらしいかも^^;

南のお隣、市川市!

~市の色=青~
市の字を丸で囲んだマークが伝統的市章ですが、現在はコチラをシンボルマークとして使ってるようです。かっこいいし色もいいですね^^;


最後に千葉県


~県の色明記なし~
県章赤じゃないんだ^^;
もう、県民のくせにチーバくんのイメージに引っ張られすぎですね^^;
でもねぇ、なんか赤いイメージがあるんですよね^^;


結局、市のイメージカラーがあったのは市川市のみ。
まぁ、制定する必要もそれほどはないだろうから、それはそれでいいやって気もしますが^^;

ちなみに皆さまが決めるとしたら、
皆さまの街は何色ですか?^^;



その他の千葉県自治体の市章が興味ある方はコチラにまとめられています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月14日火曜日

紳士淑女の新京成!【他の会社にはない意外な車内設備?】

このブログも読んでくださってる知り合いの方と食事をしまして「ブログ続いてるね~鉄道ネタ多いけどもしや鉄ちゃん?」「そういえばそうかも・・・隠れ鉄ちゃんかねぇ」とか話してたんですが、意外なネタが

「そういえば新京成って鏡ついてるの知ってる???」


「電車に鏡???^^;」知りませんでしたよ、そんなこと^^;
地元を走る路線でも新京成の場合、ワタクシの自宅から見れば平行に走ってる感じですので、沿線の駅に行く用事がないとなかなか乗ったりしないのですよね^^;


調べたらこれかっ!




<スポンサーリンク>

2017年2月13日月曜日

新松戸北では派手ですね^^;【POLKA DOT ケーキとジェラートのお店】

新松戸北あたりをノコノコ歩いていたら、変な塗装のクルマ発見^^;


よくみると・・・
お店の看板とかも一体化して水玉模様(๑°⌓°๑)



ココハなんだ???

はい^^;罠にかかるようにお店に吸い込まれてみましたょ
ここまで派手だと気になるじゃないですか^^;

入ってみるとケーキ&ジェラート屋さん。昨年12月にオープンしたそうです。
お店の名前は「POLKA DOT」水玉って意味で、それで外装もクルマも水玉だったわけですね^^;

ロールケーキも水玉模様、お店の内装も水玉模様!
徹底して水玉模様で攻めてくるあたりは、いさぎよし^^;
ケーキ屋さんというとシックな内装&高級感で攻めてくるパターンが多かったのですが、このお店はポップなテイストで攻めてくるんですね。

お話を伺ってみると、駅前(千葉銀の奥に入ったトコロ)にも姉妹店(こちらはイタリアンレストラン&スイーツ)があるそうで、同じく去年の12月にオープンとのこと。

ケーキのお値段は、ちょっと高め??って感じでしょうか?^^;
残念ながらお昼食べた後&寒くてジェラート気分にもならなかったので、今回はお話を伺うだけで終わりまして、味のご報告は出来ませぬ。(ケーキって真面目に自分で作ると、とんでもなく材料費だけでもコストかかりますものね^^;)
ポストも水玉、徹底してますね^^;

いずれにしても、5丁目&3丁目のグランドールがなくなりケーキ屋さんの選択肢が少なくなっていた新松戸住民にはありがたい出来事。


それにしても、新松戸北って
「ST」とか「カフェドベア」とかココとか
ちょっとカオスなお店が多いと思いまする^^;

場所はコチラ(新松戸駅からだとダイエー交差点を右に曲がってガードを2本超えた先)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年2月11日土曜日

あんたらみんなサクラの親戚かっ^^;【バラ類バラ目バラ科のおいしい大繁栄】

バラの仲間と言えば、こういうのを思い浮かべるのですが・・・

先日の投稿桜並木もいたわる時代??を書いた時FBにコメントを戴きまして”桜ってバラ科ですよね~”的な返信をしたのですが・・・


改めてバラ科の項目に目を通したら”コレも??”ってのが結構ありまして


食べ物として親しみのあるものだけでも・・・

  • 苺(草じゃないの?)
  • さくらんぼ(桜が仲間ならね^^;)
  • 梅(まぁ、わかる)
  • 杏(そうだよねぇ)
  • 桃(そうそう!)
  • 梨(え???)
  • 林檎(あんたもかぃ!)
  • ビワ(え????)
  • アーモンド(えええ???)

バラ類バラ目バラ科だけでどんだけおいしい一族なんだよっ!

『桜はバラ科』という時点で、桃とか杏・梅あたりまではそうだろうと思ってましたが、林檎・梨は予想外^^;
琵琶&アーモンドなんて考えたこともございませんでした^^;
食べ物だけあげましたので、花や木がきが好きって方はコチラをどうぞ^^;

「分類学上だけのハナシだろ??」ってご意見もあるとあると思うのですが”バラ類バラ目バラ科”ですので、これを人間に当てはめてみますと【哺乳類サル目ヒト科】!もう雑に言えばオラウータンとチンパンジーとゴリラとヒトしか残ってない分岐点なのですよね^^;


今年の花見は、
おいしい一族まで思いを馳せながら
眺めることにしましょうかねww

↓こちらは筑波山、野生の木苺の動画↓


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月10日金曜日

本当にあったチバラギ!【令制国分けが妙にしっくりくるおハナシ】

小貝川の花畑


常磐線の千葉県側に住んでますと”チバラギ”というお褒めの言葉(←オイ)で呼んで下さる方々もいるようで^^;・・・

実際のトコロ、市原以南の地域よりもつくばあたりの方が行動圏として近いのでワタクシ的には【チバラギです!いいでしょ!】とか思ってるんですが「もしや、本当に同じ地域・仲間なのではないかしらん??」と思って調べたら・・・

下総国(しもうさのくに)って分け方が
ちゃんとあるじゃないですかっ(੭ ˃̣̣̥ ω˂̣̣̥)੭



今の地理感覚で考えちゃうと東は江戸川、北は利根川が県境って思ってしまうんですが、思い起こしてみれば(←別にワタクシの人生の記憶にあるわけじゃない)利根川東遷なんてものは江戸時代に行われたもので、今の県境の概念は江戸以降のものなわけです^^;

んでは境はどこだったかというと、下流は今の中川・・・さかのぼって越谷あたりからは古利根川の東武線に沿った古河に至る旧利根川ラインが東側国境(くにざかい)。
北側は、下妻から小貝川を下ってきて、成田線の布佐あたりで現在の利根川の流れと合流、以降銚子までが北側の境だったようでございます(香取の海でかっ^^;)。

つまり・・・古河春日部水海道取手成田千葉三郷江戸川区もみんな下総!!
平将門の乱も我が地元で起きた事件!「のぼうの城」も地元のハナシ^^;

なんでしょう、この妙にしっくりくる感覚はw
さすがに佐原以東は、あんまいきませんが日常的に親しみがある土地が皆入ってる^^;
やっぱり、令制国の分け方ってよく考えてあるのかなと敬服いたします^^;

ついつい今の常識というか、思い込みで・・・今の千葉県を思い浮かべた上で、上から下総国・上総国・安房国ってイメージしてたんですが大きな間違えで、もっと上がでかくて関東平野の東側のオイシイとこいただきましたって場所なんですね^^;

ということで我々をチバラギと呼びたい諸君!
これからは”シモウサー”と
呼んでくれたまへ!
ワタクシの名前はカズさw





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>