2017年4月14日金曜日

実は我が地元、太古関東の中心だったのかもしれない【総国(ふさのくに)のお話し】

ワタクシが普段からブラブラしている松戸・柏・流山・三郷地域は、昔の分国で言えば下総国[しもうさのくに]でございまして、これとセットになって市原・木更津・茂原あたりが上総国[かずさのくに]だったことは、皆さまご存知のとおりでございます。

流山市webより 下総国 http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/22/184/8883/023260.html 

でまぁ・・・結果的に上下2つに分けられたとしても下総上総の
【総】ってどんなとこ?」って思いついちゃったのが、ついさっき( ・`д・´)
早速調べてみましたよ^^;


”総”は、もともとは”捄”とも書いたそうで【総国(ふさのくに/捄国)】というのが、後代の下総上総を中心にあったそうでございます。

で・・・”捄”っていうのは麻の実のことらしく、つまりヤマト王国(関西)あたりからみると
麻のとれるトコ←オイ
って認識だったんですね^^;(今だと落花生国とか葱国とか小松菜国にされてたかも)

麻(七味唐辛子の粒のやつですね) wikipediaから https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5


この時代の地域ネーミングって群馬&栃木あたりが蝦夷人(毛人)のいるとこで毛国(けのくに)、峠を越した向こうだから越国(こしのくに)と非常に  雑  ダイレクトで好きですわ^^;


興味深いのが総国は、実は南関東一体を含む呼び方で、下総&上総に分ける遥か前に総国(ふさのくに)の一部を(関西からみて)総上[ふさかみ]、総下[ふさしも]に分けて、それが転じて相模(さがみ:フサカミのフが取れ訛る)、武蔵(むさし:フサシモのモが取れて訛る)って説もあるのがとっても愉快^^;

わ~はっはっ!
この説によれば東京神奈川埼玉より、チバラギと苛められたワタクシたちのエリアが本家本元ってことになりますな^^;
だから何だ?というツッコミはなしの方向でw


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

<こんな記事も書いてます(。・_・。)>


<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

0 件のコメント:

コメントを投稿

励みになりますので、ご意見・ご感想お待ちしております!