2017年5月16日火曜日

松戸の17世紀からあった村が江戸川に消えた【外河原村】

『ダムの底に沈んだ村』という話を読んだり聞いたりして、故郷が開発のために犠牲となって消えてしまうとはいかばかりか・・・と思いを馳せたりするのですが、それらの多くは山間部の集落で、まさか松戸でそんなことはあるまいと想像だにしなかったワタクシ・・・

ところが松戸にも江戸川に消えた村があったのですよ!
その名は『外河原村[とがはらむら]』!!

今の松戸のどこに、そんな運命にあった村があったかといいますと、現在の場所でいえば三郷市の江戸川河川敷<サンケイスポーツセンター>あたりから松戸市側の<まこも池緑地>付近あたりまでだそうでございます。
現在でも<まこも池緑地>あたりは『外河原[そとがわら]』という地名ですが、これが現在”そこに外河原村があった”という唯一に近い痕跡。

『外河原村』は、いつの頃からあった村かは完全に調べきれてないのですが、少なくとも元禄絵図(1702年)には、その名前が見られますのでそれ以前には成立していた集落と考えます。
元禄図を見ると新田を除けば、北に現流山市の”木村”、東に”馬橋村”南に”古ケ崎村”の江戸川沿いの広やかな村落だったんでしょうね^^;

国立電子文書書館 デジタルイアーカイブから

はっきりその村域が確認できるのは明治初期の地図でして、今の感覚でいうと三郷側に近い江戸川の中洲と現在も残る<まこも池緑地>周辺が、その村域だったようでございます。

外河原村の名前が示すように、村の外から見た視点として江戸川自然堤防の外にある村であり(このような条件の悪いとこに村が出来た理由がありそう)、元禄図によると周囲の村がだいたい100石前後の取れ高があるのに、外河原村はわずか11石!
水害には相当悩まされた場所だったんだろうと考えられるのです。

明治迅速地図より
位置関係をわかりやすくするため現在ランドマーク記入(同上)

この『外河原村』、1899年(明治22年)の町村制施行で馬橋村に含まれることになるのですが、運命が変わるのはその後、

明治の江戸川河川改修で外河原村ほぼ全域が、河川敷と江戸川本流の土地として接収され、
すべてが取り壊され、川と土手にされてしまうのです。
外河原村が消えた後の地図 明治期(出典同上)


また、この時に江戸川本流を県境としたため、三郷側河川敷となった土地も埼玉県に移ったようでございまして、松戸側にのこったのは現在の<まこも池緑地周辺>のみとなったようでございます。

ほんとにね・・・いくら治水とみんなの利益の為とはいえ、
先祖代々守ってきた・・・生まれ育った村が跡形もなく壊されて、川底に沈められるってのは想像を絶する悲しみだったんだろうなと・・・・
まさか松戸でこんなことがというお話しでした^^;


最後に外河原村のその後がわかる地図のGifアニメなんぞを載せておきます。


<こんな記事も書いてます(。・_・。)>


<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

0 件のコメント:

コメントを投稿

励みになりますので、ご意見・ご感想お待ちしております!