2017年8月1日火曜日

カラー舗装ルールって??(・.・;)【柏・流山・三郷・松戸の場合】

知らないうちにイロイロな技術が進歩してまして^^;
灰色だった道路舗装(アスファルト)も今やいろんな色で舗装(塗装)することが技術的には可能らしいのですが・・・

なまじいろんな色が使えるようになったので、
その場その場でおおらかに色を使われてて意図がわからないことも多い気がするんですよね^^;

柏・流山・三郷・松戸で見るカラー舗装の色は、ざっとわけると【緑色】【青色】【赤色】【黄色】なんですが『正直なんでそこをその色に??』ってのも多かったりするのですよ^^;

まず【緑色】^^;

色から受けるイメージは”安全”ですから、(段差のない)歩道部分を塗り分けたりされてることが多いのですが、時々「なんでそこが緑色??」ってのもございまして^^;

狭めの道路の歩道部分・・・ここが緑色なのは納得^^;/新松戸付近
しばらく行くと、「止まれ」が緑色舗装^^;なんでやねん!/新松戸付近



柏市役所16号側出口、交差点部分が緑色(駐車場の出口があるための注意喚起?^^;)


松戸市根元 歩道が赤で「止まれ」(交差点)が緑???^^;

つぎに【青色】^^;

東京なんかでは最近自転車走行帯を青く舗装(塗装)してることが多く、自転車走行帯のイメージが付き始めましたが、この辺ではそれは見かけず^^;(ハンディキャップ向け駐車スペースなんかもこの色が多い)
ワタクシが思い出したのは、下の一箇所のみでございます^^;

行き先を色別に^^;色に意味はないパターンですね/松戸市矢切付近 298号

さらにこれも一箇所だけだけど【黄色】

恐らく黄色という色は、道路の法令で定めてる基本的なラインカラー(白&黃)が、わかりづらくなるからないかと思っていたらありました^^;

赤くすると印象がキツイので黄色かな?と思う塗り方 / 松戸市戸定館入り口

そして【赤色】

この色が一番カラー舗装に使われてて、多くの場合注意をうながすために施されてると思われるのですが、ややこしいのが”レンガっぽい雰囲気のオシャレ感演出”もこの色でして、その双方が混ざってるため、よくわかんない状態になってるトコが見受けられます^^;

狭めの歩道をオシャレに煉瓦色に(よくみるとレンガっぽくラインが引いてあります)/ 流山市加周辺
でも、交差点も赤くした為に、なんか全面真っ赤に^^;/ 流山市加周辺
さらに幅員減少も赤くしてくれてるけど、歩行者視点だと
歩道も赤いので「横断歩道的な意味?」と受け取りそう^^; / 流山市流山周辺



舗装カラー化する以前に停止線引いたほうがいいんじゃないかと思うパターン^^; / 三郷市新三郷ららシティ

全面的に塗ると高い(滑る)ので囲みで簡略化したパターン(一瞬停止禁止かと思う^^;)/三郷市早稲田周辺

多分、駐停車禁止の強調だけど一部だけ赤くてわかりずらい駅前 /柏駅東口


その場その場では、それなりに工夫して色を使うことでわかりやすく(街をキレイに)してくれようとしてることは解るのですが、全体的に見るとコノようにイロイロとあるようで^^;(オマエが重箱の隅突きすぎってご意見は甘受します^^;)

地域単位ではどうしようもないことですが、そろそろ道路に対する色使いのルールを全国レベルで決めてくれないと、さらにややこしいことになるんじゃないかと思う次第でございます^^;

皆さんの近くにも「こんな変なトコあるよ!」ってのがありましたら、是非教えて下さいませ^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<こんな記事も書いてます(。・_・。)>


<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

0 件のコメント:

コメントを投稿

励みになりますので、ご意見・ご感想お待ちしております!