2018年4月6日金曜日

松戸市、2枚の未来予想図(・o・)【松戸市立地適正化計画から】

2018年4月1日に『松戸市立地適正化計画』というものが市のWebに掲載(何故か新着情報には載せてないですが^^;)されまして、興味深い図表が2つあったので今回はそれをご紹介。

ん?何が興味深いか?って・・・
市がこれからどういう方向に開発しようとしてるか読み取れるからです^^;

『松戸市立地適正化計画』 p31図表

<スポンサーリンク>

まずは興味をもった1枚めの図表から・・・・
この図表は全体として、どうするかが読み取れます^^;

細かな部分は置いとくとして、ワタクシ的にこの図で”おっ!”と思ったのは、
北松戸駅西口が工業拠点でなく、広域交流拠点にされていること!

雑に言えば、今の北松戸駅西側の工業用地を廃して商業施設を誘致する拠点に再開発しますよ!っていう意思表示なんですよね。
確かにあの競輪場とか工場群の用地を使えば、結構大規模な施設が出来そうでワクワクする印でございます。

但し、ちょっと不透明なのはこの図が1999年(H11)に策定された「松戸市都市計画マスタープラン」から作られていること(そういえばこの図自体何度か目にしてます)
もしかしたら儚い夢のまま終わる可能性もなきにしもあらずです^^;
(半蔵門線延伸とか、いつ出来るかわからない都市計画道まで記載してますし)

で・・・・そんな約20年前の総合計画を
現実的に新しく見直したであろう図表がコチラ!

『松戸市立地適正化計画』 p49図表
先にちょっと小難しい話をしておくと、この図が出てくる前提として、これから人口減少に向かってゆく中で”街をコンパクトにまとめろよ!(=のべつ幕なし面倒見れないよ)”という国の方針がございまして、その方針への松戸市の回答が上の図。

このブログらしく雑にまとめれば・・・

  1. 駅を中心に17の拠点を中心に開発・維持します。
    (道路を中心に発展する気はありません)
  2. なるべく色を塗った地域に住んで下さいね。
    (いろんな整備もそこを主体にやります)
  3. 都市機能は赤線枠の中に整備・誘致します。

カッコ内はワタクシが逆に言えば・・・ってことで付け足したものですが、そういうことなんだろうと^^;

もちろん、これは市側の方針であって、実際今注目されてる「北部市場跡再開発」なんかも赤線枠から外れた場所で行われてますから、民間の意思はこの通りにはならないってことに相成ります。


2つの図表だけ抜き出して御紹介しましたが、
『松戸市立地適正化計画』という資料、いろんな図表やらデータが載っていてイロイロ興味深い内容です。
個別地区ごとのコトにも触れてますので、暇な時に目を通しておくとイロイロ発見があるかと思われます^^;


【関連記事】


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ



<こんな記事も書いてます(。・_・。)>


<スポンサーリンク>

4 件のコメント:

  1. さりげなく新松戸駅北東側が都市機能誘導区域に入っているところが気になります
    以前東側の畑のあたりを潰して開発されるかも、という話もありましたが、
    この計画はうまくいっているんでしょうかw

    返信削除
    返信
    1. miroさま、コメントありがとうございます。
      新松戸駅北東側については、ご存知かもしれませんが、ちょうど昨年の今頃メディアに載ったことがありまして以下の記事にまとめてあります。

      新松戸東口開発に動きあり^^;【やっと反対側も便利に】https://cazcapricious.blogspot.jp/2017/05/blog-post_27.html

      その後も、議会等では時々話に出ているようですが具体的な動きはワタクシは知っていない状態です。

      削除
  2. 北松戸西口の再開発構想についてお教え下さい。
    これから、柏駅西口はそごう跡地を利用し大きく変わろうとしていますし、松戸駅も新しくなりそうです。
    ところが北松戸西口は競輪場・工業用地であり、面白みに欠けており
    生活を楽しむ使われかたではありません。(治安悪く怖いイメージ)
    これから少子・超高齢化社会を迎えるのですが
    今後の時代に適切な開発構想や予定はありませんか?

    返信削除
    返信
    1. 匿名さま、コメントありがとうございます。

      北松戸西口の再開発については、ブログ本文に記した以上の情報はワタクシは知らない状態です(最近は、地元の情報収集自体あまりしてないのですが・・・)。

      ブログ本文にも記したように1999年の適正化計画ではあったものが2018年の適正計画では落ちていますので、立ち消えなったのかもしれません(^^;

      削除

励みになりますので、ご意見・ご感想お待ちしております!