2016年12月16日金曜日

3TBもあるデータのバックアップどうすればいいの(2)~試行錯誤編


昨日の3テラ(実際は2テラちょっと)もあるパソコンデータバックアップ話の続きです^^;


3テラ(HDD)もあるものを、25ギガしかないBD-Rにバックアップし続けることに絶望を感じているワタクシ・・・真面目にHDDへのバックアップを検討することにします。

一番の問題は「HDDって保存用のメディアとしてどうなのよ?」ってコトですね。
HDDなんっうものは、買ってスイッチを入れた瞬間から劣化が始まり、3~5年でダメになるって思い込んでるワタクシです^^;←実際、そんなものだろうし。

んじゃ、バックアップした後、外して保存しておいた場合はどうなのか?

そう、一番知りたいのはココなんですがネットで調べるとどうも下の記事に書いてある感じのようです。


ライフハッカー編集部  -  2015.05.30 06:00 pm

ハードドライブの平均寿命は? 使わなければいつまでも壊れない?

記事より引用~”Malventano氏によると、温度と湿度が調整された環境でHDDを保存している限り、ボールベアリング(玉軸受け)のまわりを満たしているオイルが揮発しきらないよう注意するだけで良いのだそうです。そのためには、数年に1度、HDDを回転させるだけで良いのだとか。そのためだけにわざわざ電源を入れなくても、どっちみち、追加のバックアップを取ったり、保存方法を変えたりするために(この件についてはあとで説明します)、そのくらいの頻度でHDDを立ち上げることになるでしょう。”

ほほぉ・・・つまり簡単に言えば”現在使われてるSATAがダメになるぐらいまでは持つんじゃね??ちゃんとした環境で保存してればね”ってことですな^^;

温度は・・・・まぁ人間の暮らしてる常識的な温度であれば大丈夫でしょうから、問題は湿度かな?・・・これもレンジパックにシリカゲルと一緒に入れて置いておけば大丈夫そう・・。

問題は、SATA(←PCのHDDを繋いでる規格)が滅ぶと読めなくなるから『下位互換が切れる前に次のメディアに移行しなさいよ』って部分ですな。既に規格が立ち上がって(IDEから移行して)10年ぐらいたってるから、次の規格になってもおかしくない時期ですが、ここは様子を眺めて考えるしかないんでしょうね^^;


再度コストを適当に比較する


価格comとか引用するほうが具体的ですが、とりあえず直近のPCデポのチラシで間に合わせます。←比較的、枯れてる製品は特売が底値に近いので^^;



チラシで見ると東芝の3テラHDDが【¥7,000-】、BD-Rが50枚パックで【¥2,200-】となってますね(共に18日限定の特売の欄)。
3テラをバックアップすると、BD-Rが120枚必要ですから【¥2,200(50枚)×3=¥6,600(150枚)】・・・

あぁもう手間と時間を考えたらHDDでいいやって値段ですね^^;今年はコレにしよ^^;

しかし、こうなってくるとHDDにもBD-Rディスクみたいにラベル貼りたくなってきますね(笑)


あとは、HDDだけじゃ不安だから【重要なデータをどこに避難させるか?】って話ですね^^;
まぁ、これはボチボチ考えることにします^^;←まだネタ引っ張るのかよ







<スポンサーリンク>

2016年12月15日木曜日

3TBもあるデータのバックアップどうすればいいの??(1)


年末も迫ってきまして、新年にはPCデータの大整理もしたい今日このごろ。

正直なところ、皆さんPCのデータバックアップってどうしてるんでしょう?^^;


10年ぐらい前まで、まだPCのHDDがギガバイト単位だった頃はバックアップはDVD-Rでなんとかなりました(今だとSSDが、そのレベルですね)。
ところがっ・・・あっというまにHDDの容量はどんどん増えて安くなり、いまやテラバイトが当たり前、なのにバックアップメディアはDVD(約5G)からBD-R(24G)に増えただけなんですよね。

雑に言えば、バックアップ元のデータは100倍になったのにバックアップ先は5倍にしかなっておらず、その差は開くばかり^^;

ワタクシの場合を例にとると、PCのデータ用HDDは、3テラのものを使ってますのでデータが満杯だったとしたら約120枚のBD-Rを使うわけで、1枚焼くのに15分かかるとして30時間もかかる計算になります。(実際には3テラが満杯ってことはないんですが、半分以上はなんやかんやのデータで埋まってます)

現状では・・・基本差分バックアップを毎月BD-Rに取ることでしのいでるんですが(それでも毎月数枚以上取る)、このやり方、リストアのこと考えたら具合が悪くなること間違い無しの枚数になってきました^^;

コストを考えてもBD-Rを120枚も買うと安く見積もっても¥6000ぐらいはかかるわけで、それならもう【安いHDD買ったろうかしら?】って値段です。


なんかもう・・・想像するだけで疲れてきます^^;
全部バックアップしようっていう発想そのものが時代遅れなのかしらん??^^;





<スポンサーリンク>

2016年12月14日水曜日

dodocool Qi-急速充電 ワイヤレス車載充電器 レビュー



以前にも投稿しましたが、ドコモの「Galaxy S7 edge(SC-02H)」を使ってるワタクシ。
新しいクルマに乗られてる方はそうでもないと思いますが、かれこれ10年経過のミニバンに乗ってる身にとってはクルマの中でもケータイを便利に使いたいという欲求が高まってきました。

1つは、カーナビがすでに10年を経過していてデータが古いこと。
そしてもう1つは音楽配信サービス(Spotfy)をクルマでも聴きたいなということ。

で、そうなると(運転中は操作はできませんが)見やすい位置にスマホを固定せねばなりませぬ・・・当然、車載ホルダーの検討ということになるわけですね。

どうせ選ぶなら「S7 edge」は、Qi(非接触充電)対応、電池が減るのを気にしてUSBを繋ぐのも面倒だし(乗り降りするたびに抜き差しもしたくない)車載用のQi充電を選びましょうってことで、Amaonあたりをグリグリすることとあいなったわけでございます。


最初”いいな!”と思ったのは・・・

最初”いいな!”と思ったのは、磁石でスマホを留めるタイプ。ペタンとホルダーに貼る感じでスマホを固定できるのが「簡単でいいじゃん!」って選ぼうとしたんですが、思わぬ落とし穴が・・・
カーナビに使おうとすると磁石のせいで方位センサーが狂うらしいのですよね^^;

”だとすると、Qiも電磁コイル使ってるし、そもそもQi搭載型で平気なのだろうか?”と不安はよぎったのですが、クルマで手軽に充電出来るという魅力には逆らえず、Qi機能付きの選択は継続。

最終的に選んだのが【dodocool Qi-急速充電 ワイヤレス車載充電器】ってやつでございます。



ということでこれから下は、この製品を”買おうかな”と思ってる人以外は、見てもつまらない情報です^^;(写真もテキトーに撮ってますので見苦しいのはご勘弁を!)


ちなみに、注文したのが12月1日、到着したのが12月12日。最初Amazonだから2~3日で届くだろうと思ってたんですが、買ったお店は中国の広州だったようでえらい時間がかかりました。(配送追跡サービスで初めてお店の所在地に気づきました^^;)

で、やっと着いたのがこちら^^;



内容物はコチラですね



①ホルダー本体(Qi対応)
②エアコンルーバー用ステー
③ダッシュボード用ステー
④シガーライターUSB充電器
⑤USBコード(1.5m)
⑥配線用クリップ(両面テープ付き)
⑦写真にないけど英語の説明書


ワタクシの場合、エアコン吹き出し口に付けたので③はそのまま使ってません。
①と②を組み合わせると6cmほど吹出口から飛び出します(ホルダーの厚みもあるので10cmは飛び出すと思ったほうがいいです)

エアコンルーバー用ステーは、取り付けるルーバが縦でも横でもOKです。



Galaxy S7 edgeをホルダーにはめてみます

ワタクシの端末カバーを付けてますが、問題なくQiで充電可能でした。
それから、一番上の商品の写真だとホルダー下のステーを一番短くした状態で青のランプが点灯してますが、実際にはS7 edgeの場合、ステーを一番下まで伸ばさないとQiの位置にあいませんので青のランプはスマホで隠れます。


右側:電源ボタンはクリア。下のステーを伸ばしてるのは、この位置じゃないとQiが反応しないからです。

 左側:音量ボタンもクリア

下側:USBは繋げそうですが、イヤホンジャックは塞がれました。

ホルダー側のUSBコード差込口は、サイズに余裕が無いので、
つまむ部分がデカイ付属コード以外を使うと差し込めないかもしれません。

シガーソケット充電器の表示。ご参考までに!


実際に使ってみた感想はと言うと・・・

とりあえず、現在仮設置したって状態です。
ということで実際に使ってみた感想はまた後日(*´∀`*)




<スポンサーリンク>

2016年12月13日火曜日

まだ、楽しめるかも??新宿御苑の紅葉と10のトリビア!



日曜日!天気が良かったので今年最後の紅葉を楽しもうと『新宿御苑』をブラブラしにいったら、思いっきりキレイでしたので動画制作^^;
紅葉の様子は、上の動画と下の方に写真をベタコラ貼っておきますのでお楽しみ下さい^^;(いくら書いてもワタクシの文章力では限界があるので)

それじゃ「ブログ的なネタはどうしましょう」ってコトになるんですが、行った後にネットでいろいろ調べたら”へ~”っていうのが結構あったので読み物的ネタとしては【10個のトリビア】で参ります。

<新宿御苑 10のトリビア>


  1. 新宿御苑は、元々は内藤家下屋敷。
  2. 日本庭園『玉川園』の池は、玉川上水を使ったもの。
  3. 明治5年、農業試験所(内藤新宿試験場/後の東大農学部)となる。
  4. 明治12年に宮内庁書所管の「新宿植物御苑」となる。
  5. 皇室で使う野菜の一部は、ここで栽培されていた。
  6. 明治39年、日本で2番めの大型フランス式庭園設置。
  7. 宮殿(フランス式庭園の場所)もあった。
  8. 女峰などの元となった「福羽イチゴ」は新宿植物御苑生まれ。
  9. 大正天皇・昭和天皇の大喪の礼は新宿御苑で行われた。
  10. 現在は、日本で3箇所しかない環境省所管の国民公園。



1.は、まぁそうだろうなって感じなんですが、2.に関して、行ってみたら千駄ヶ谷側の民有地との境目に溝みたいなのがあるんですよね。
”あ~こりゃ、もと川かしらん??”とか思ってたんですが、案の定、玉川上水の分流が流れていたようです。そういや水道道路から直進してくると確かにこのあたりにぶつかりますね。

3.に関して、日本庭園は武家屋敷時代のを引き継いでるんだろうと思ってましたら、一回農業試験場にされて全面畑にされてるんですね^^;
宮内庁所管になって庭園整備された時に再度構築されたみたいです(一部は残ってたんでしょうけど)。

6&7なんですが、フランスっぽい庭園があるなぁと思ってましたら今は広場になってるところに宮殿があったんですね^^;これはいつか再建してほしいかもです←どんな宮殿だったのか写真が見たいなと思ってネットで探したけど見つからなかった。

で・・・名称で驚いたのが10.の『国民公園』って呼び方^^;
いや、ワタクシも国民なんですけどね・・・なんか国民って言われると”お上!”って感じがして微妙な抵抗感がムラムラと^^;
ちなみに、他の2つは「皇居外苑」と「京都御苑」だそうです。


というわけで、最後に新宿御苑の紅葉風景の写真をお楽しみ下さい!(*´∀`*)

















<スポンサーリンク>

2016年12月12日月曜日

新松戸にベトナム料理屋さんが開店~【Huong Diu(フォン・ジウ)】

自分の暮らしてる街でも・・・いや、自分の暮らしてる街だからこそ、変化を見逃しているコトって多かったりします。
というわけで、今回は自分の街に出来たベトナム料理屋さんのお話です^^;

そのお店があるのは自分も週に何回か通る自宅からあるいて5分ほどのところなんですが、あいにくビルの3F、エントランスに看板は出てるもの大きく見た目が変わったわけではなかったので全然気づいていませんでした^^;

ところが前回の休日に、あいかわらずブラダラしてたらエントランスに置いてある看板を発見!
「お!これは??」ってことで日曜のお昼にいってみたワケでございます^^;







<スポンサーリンク>