2017年2月5日日曜日

触れて通れる明治時代!【新松戸 常磐線下築道】

先日、FBのグループで明治時代につくられたレンガ構造物(坂川のめがね橋)を紹介されてる方がいらっしゃいまして「そういえば地味に新松戸にも”明治のレンガ造り”があったなぁ・・・」と先週あらためてブラブラ眺めにいってきました^^;(っていっても歩いて20分ほどです)



いわれないとコレ
明治からのものに見えませんね^^;


ワタクシも、以前ネットで書いてあるのを読んで初めて明治からのものと知った次第で、そういわれないとただの古い築道ですよね^^;

場所は、新松戸と北小金の間。
常磐線開業時からのモノらしいので1896年(明治29年/120年前)から、ここでがんばってる築道さんです。(多分、新橋あたりの山手線レンガガードより古いかと)

作られた頃はクルマなんてほとんどない時代ですから、道の幅は3mありません^^;
もう、クルマがなんとか通りつけることの出来る幅・・・上の方はさすがにコンクリートで作り直したみたいですし、パッと見が暗いのを嫌ったのか内側は白くペンキで塗られちゃってます。




それにしても・・・120年もよくぞ宅地開発なんかの波に飲み込まれず残ったなぁと^^;
JRか市役所にここを残すことにこだわってくれた人がいたのかもしれませぬ^^;

幅がものすごく狭いので、信号機がついて現在相互通行で使われていますが、ここまで残したら毎日使われてる地元の方は不便でしょうが、もうずっと残してほしいなと^^;


それほど大事にされてる感もないので触って気軽に通れます!

ご近所の方、週末にブラリと如何ですか???^^;



場所はコチラ

※ものすごい狭いので通過するクルマに気をつけてくださいね^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<こんな記事も書いてます(。・_・。)>


<スポンサーリンク>

<スポンサーリンク>

0 件のコメント:

コメントを投稿

励みになりますので、ご意見・ご感想お待ちしております!