2017年5月31日水曜日

灰色の流山インターチェンジ【草刈りのコスト削減?^^;】

灰色のガンダルフ』ってのがありましたが、今回のネタには関係ないので横においておきまして・・・・^^;

先日、夜に流山ICを降りまして、クリーンセンター側を回って流山街道に出ようとしたんですが・・・

何か違和感が・・・・知ってる流山ICと違う!
よく見ると防草シートが築堤一面に貼られちゃったんですね^^;


斜面灰色の部分が「防草シート」

気づいたのが夜でしたので、写真は全てGoogleEarthからですが、インター周辺の築堤斜面は全て施工されたようで、どこもかしこも灰色^^;

NEXCO東日本が、草刈りの手間を省き斜面の保護を行うためにやったのはわかるんですが、なんか味気ないもんですね^^;

航空写真で見るとIC斜面全域が灰色のシート貼られてます^^;

雑草は、植栽じゃないってのはわかってるんですが、目に飛び込んでくるモノとして緑の雑草と灰色のシートでは、やっぱ印象が違う^^;

以前は、導入路のすき間も緑(芝)でしたが・・・
コンクリで固めた遊水地みたいになりました^^;

う~ん、わかるけどなんだかなぁ・・・・^^;
築堤ってボリューム感が半端ないから、それが無機質な灰色だと妙な殺伐感が漂うんですよね^^;(緑の防草シートでもインチキ臭いだけだろうけど)
維持コスト削減の経営努力なのでしょうけど・・・・

調べてみるとこの『防草シート』、一度施工すれば10年程度は”草刈りいらず”になるそうでいろいろな施設の敷地管理&コスト削減で普及が進んできてるそうでございます^^;
(すき間から雑草出てますけどね^^;)

普及が進んで江戸川土手も全部灰色になったら・・・
ちょっと考えたくありませんね^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ


<スポンサーリンク>

2017年5月29日月曜日

クサフジが見頃を迎えてますよ(´ ω `)ノ【古ヶ崎河川敷スポーツ広場】

いよいよ良い季節になってきたわが地元^^;
上葛飾橋たもとの「松戸フラワーライン」に”ポピーでも見に行きましょうかね”とブラブラ土手下って行きましたら、古ヶ崎河川敷スポーツ広場であたりで縁取るの雑草エリアが所々紫色に輝いております^^;

”なんじゃろな?”と近づいてみますと
クサフジが見頃を迎えておりました(´ ω `)ノ


って、わかってるようなフリして書いておりますが^^;、実際には『「お~名前も知らない雑草だけど、お花畑並みにキレイ!!」→後でネットで調べた』って訳なんですけどね^^;

でもね、ほんとこのクサフジってキレイなんです。
さきっぽが白で、根元に近くなるに連れて濃くなるムラサキの花がたわわに咲いておりまして、それがちょうど環境に合うのか、低木や雑草の上に覆いかぶさるようにこんもり山になっております^^;




広場から、ちょっと川側の獣道っていうか、川端に人が行ったあとを辿っていきますと、一面のクサフジって場所もございました^^;
人の手が加わった花畑ももちろんキレイですが、こういうのは自然からの贈り物^^;

たぶん、見頃もそんな長くないと思いますので
興味のある方は、
是非近いうちにドゾお出かけを!!
江戸川フラワーラインのポピーもまだ楽しめますし^^;






この日は干満の関係か、江戸川にもビーチが出現しておりました^^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

<スポンサーリンク>

2017年5月27日土曜日

新松戸東口開発に動きあり^^;【やっと反対側も便利に】

西口(出口が一個なのでその概念さえないけど)には、それなりに建物がびっちり並んでるのに、何故かホームの目の前に畑が見える^^;

1973年の新松戸駅開設以来、手つかずだった
【新松戸駅東口】開発がいよいよ動き出したようです^^;


<スポンサーリンク>

2017年5月26日金曜日

1947年9月19日 江戸川堤防爆破!【カスリーン台風大洪水】

爆破された江戸川土手(利根川上流河川事務所 WEBより)

ワタクシ達が日頃から親しんでいる江戸川の堤防ですが・・・過去に一度、爆破されたことがあったそうでw(*゚o゚*)w

下の航空写真(国土地理院 1947)を見ますと、ちょうど埼玉東京都県境のトコロで堤防が切れておりまして、これが爆破による堤防掘削の跡なんですよね^^;

爆破箇所の位置(国土地理院1947)ランドマークは当ブログで記載

青円の部分の江戸川土手が切れています(同上)
といっても事件事故でなく、災害対応の避けようもない処置としてですが・・・それにしても市街地で爆破で堤防を破るという処置はすさまじい^^;
それをしなきゃいけない緊急性があったわけなんですね。

この対応を行ったのが、昭和22年のカスリーン台風に伴う関東大水害。
江戸川堤防爆破を行ったのは、敗戦による占領中であったためGHQ配下米騎兵第一師団技術中隊100名だったそうでございます。

史上まれにみる大水害であったため様々な記録が残されているのですが、江戸川土手爆破に焦点を絞って時系列に整理しますと・・・

【1947年(昭和22年)】
9月16日 00:20 栗橋周辺で利根川堤防決壊
9月16日中 春日部付近まで洪水到達
9月17日中 松伏付近まで洪水到達
9月18日中 現三郷市全域浸水、桜堤(水元公園外縁道路)まで洪水到達
9月18日中 区部への浸水を避けるため江戸川堤防破壊準備
9月19日 02:20 桜堤決壊、洪水葛飾&江戸川区へ流入
9月19日 03:30~ 江戸川堤防ダイナマイトで18本で爆破、さらに人力削掘も実施
9月20日 08:00 洪水江戸川へ流出へ

はるか上流の栗橋周辺での堤防決壊が、3日後には現三郷市まで到達し、4日目に江戸川堤防爆破に至るわけです。

カスリーン台風での浸水エリア(内閣府 防災情報のページから)

都知事の要請により、米軍がダイナマイト18本を使って堤防爆破を試みるのですが、さすがに江戸川堤防は強固で、最終的には松戸市の千葉農専学生約150名(今の千葉大園芸学部)と消防団員50名がスコップによる人力で堤防を掘削したそうでございます。

利根川上流河川事務所 WEBより

残念なことに堤防破壊準備中に桜堤は決壊し、その後20日間、葛飾・江戸川区も水に浸かってしまったそうですが、この処置がなければさらに浸水期間は長くなってしまったと思われます。

このブログでも触れた利根川東遷・荒川西遷(→江戸川奇譚)の時代から現代まで、
実はこのエリアで一番治水が難しいのが江戸川と中川に挟まれたエリアのようでして、
地下の大宮殿と言われる中川放水路を始めとして、現在も様々な努力が続けられているのですよね。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ


<スポンサーリンク>

2017年5月25日木曜日

閘門橋は三郷が誇るべき文化遺産です^^;【弐郷半領猿又閘門】


葛三橋の横に『閘門橋』という歩行者専用レンガ造りの橋がございまして、その完成は1909年(明治42年)!100年以上!土木学会が選定した[日本の近代土木遺産]でAランク(国の重文相当)に評価されてるそうでございます^^;


この橋、細かいことをいうと東京都側に含まれてまして(県都境は、橋を渡って数十歩先^^;)、管理も東京都であるせいか葛飾区は[葛飾区登録文化財]に含んでWebとかで”レンガは金町で作られたものが使われました”とか謳いグイグイ押してくるのですが、三郷市側は観光協会Webにも載ってないなどスルーしてるんですよね^^;


ところが・・・調べてみますと、
この橋を作ったのは『弐郷半領用悪水路普通水利組合(現三郷市&吉川市)』で埼玉県の技術指導と県からの補助金を得て建設したものらしいのですよ。

つまりね・・・建設したのも金出したのも埼玉県&二郷半領の人たち^^;

さらに重箱の隅をつつきますと、この橋の名称自体「弐郷半領猿又閘門(にごうはんりょうさるまたこうもん)←ひらがなで書くと子供が喜びそうな名前^^;」だったのですが、葛飾区が改修時(葛三橋との歩車分離)に現在の名前にしたそうで・・・

「つまらんことに目くじら立てなくてもいいじゃん!」って言われそうですが、三郷びいきの視点から見ると、これを葛飾区側だけが”ドヤ!ドヤ!ウチの区の文化遺産だぞ!”ってやってるのはちょっと違和感^^;(←”おまえ悪意あるだろ?”って葛飾区の人に言われそうですが)

少なくとも三郷としても、この橋のことは誇り&大切にしてもいいかなと思うのですよね^^;
まぁ、ワタクシ自身松戸市民ですので発言権ないですが^^;




ちなみにうちの近所にある100年以上のレンガ構造物の記事はコチラ→「触れて通れる明治時代!【新松戸 常磐線下築道】

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ



<スポンサーリンク>