ラベル 四季自然歳時記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 四季自然歳時記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月16日木曜日

イチゴにまつわるエトセトラ【洗うも洗わぬもアナタ次第^^;】

「いよいよイチゴの季節だね~」「イチゴ狩りもいいよね~」とか話していましたら、

イチゴ狩りは、洗わないで食べなきゃいけないから嫌っ!

って意見が飛び出しまして、そこから『イチゴは洗うものか?洗わないものか?』って議論に発展いたしました^^;(←といっても世間話)

5人で話していたのですが、スーパーとかで買ってきて家で食べる時に【洗う派が3名】【そのまま食べる派が2名】と微妙な分かれ方^^;

んじゃまぁ、ブログネタとしてグダグダですが考えてみようかな・・・と



[イチゴがなるカタチから考えてみる]
そもそもの原種はぶら下がってなっていたと思うんですが、品種改良で実がでっかくなって市場に出回ってるのはでかい粒ほど土とか畝に触れてる可能性が大^^;

農家さんも実が汚れるのを嫌って、畝にビニールをかけたり(保温効果もある)、ぶら下がってなるように植え方を工夫してるみたいですが、やっぱ何かに触れてる可能性は当然捨てきれないですよね(大体、採るときには触ってるはずですし^^;)

[その他なんかついてないか考えてみる]
まぁ、一番気になるのは農薬ですが、調べると実がなってからも、使うには使ってるらしいです(もちろん基準の範囲内)。
その他、今の時期ですと実が成熟する期間が長いですからその間のホコリとかは多少かぶってるんでしょうね^^;(ほぼ100%ハウス栽培だから、そんなかぶるとは思えませんが)

[プロはどうしてるか調べてみる]
「ケーキ屋はイチゴを洗わない」という話があるらしく、調べてみたら大量に洗ってゴロゴロすると洗う時ぶつかって痛むし、イチゴは水に弱い(洗うと痛みやすい)のでケーキになってからの時間も考慮しての話らしいです。



ちなみに『出荷時に洗ってるんじゃ?』という意見もネットにありましたが、水に弱い果物なので洗ってないそうです(空気でホコリ吹き飛ばすぐらいはしてそうですが)。

そういうものだと理解した上で【洗うも洗わぬもアナタ次第^^;】
ちなみに洗うのだとしたら、使ってる農薬は水溶性なので、水にくぐらせるだけでなく、ぬるいぐらいの水に5分ほどつけておくと良いそうです。


それにしても直売所で売ってるイチゴって
なんでスーパーと変わらない
値段なんでしょうね^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月11日土曜日

あんたらみんなサクラの親戚かっ^^;【バラ類バラ目バラ科のおいしい大繁栄】

バラの仲間と言えば、こういうのを思い浮かべるのですが・・・

先日の投稿桜並木もいたわる時代??を書いた時FBにコメントを戴きまして”桜ってバラ科ですよね~”的な返信をしたのですが・・・


改めてバラ科の項目に目を通したら”コレも??”ってのが結構ありまして


食べ物として親しみのあるものだけでも・・・

  • 苺(草じゃないの?)
  • さくらんぼ(桜が仲間ならね^^;)
  • 梅(まぁ、わかる)
  • 杏(そうだよねぇ)
  • 桃(そうそう!)
  • 梨(え???)
  • 林檎(あんたもかぃ!)
  • ビワ(え????)
  • アーモンド(えええ???)

バラ類バラ目バラ科だけでどんだけおいしい一族なんだよっ!

『桜はバラ科』という時点で、桃とか杏・梅あたりまではそうだろうと思ってましたが、林檎・梨は予想外^^;
琵琶&アーモンドなんて考えたこともございませんでした^^;
食べ物だけあげましたので、花や木がきが好きって方はコチラをどうぞ^^;

「分類学上だけのハナシだろ??」ってご意見もあるとあると思うのですが”バラ類バラ目バラ科”ですので、これを人間に当てはめてみますと【哺乳類サル目ヒト科】!もう雑に言えばオラウータンとチンパンジーとゴリラとヒトしか残ってない分岐点なのですよね^^;


今年の花見は、
おいしい一族まで思いを馳せながら
眺めることにしましょうかねww

↓こちらは筑波山、野生の木苺の動画↓


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年2月2日木曜日

節分~栄枯盛衰【恵方巻きだけじゃない節分】


商魂たくましくと言うか・・・一部関西の風習がコンビニのプロモーションのおかげで全国区になっている恵方巻き^^;

ヘリクツこねますが、太巻きって切った時の見た目がキレイだから楽しいのであって、アレを1本丸噛じりしろってのは、売る方の理屈(人数分売れる)だけが見え透いちゃって好きになれないワタクシです^^;
(本来の地方の風習として食べてる地域は素敵だと思います^^;/太巻きではないらしいですね)

んで『豆まき』は基本として、他にどんなこと地域ごとにするのかなぁと思って調べたら、他にもイロイロ楽しそうな過ごし方があるのですね^^;

  1. コンニャクを食べる(「砂下ろし」といって胃腸に良いそうです/四国とか)
  2. けんちん汁を食べる(寒い時期の行事だかららしい/関東地方)

さらに、もう一個!こっちは栄枯盛衰で衰えた方なのですが【柊鰯(ひいらぎいわし)】というのが以前は盛んだったそうです。


その名の通り、柊の枝にイワシの頭を指して玄関に飾る風習らしいのですが、「なんで廃れたのか?」画像を見るとわかります^^;




シュ・・・シュールすぎる^^;

イワシに柊刺してるし・・・w
そういや去年西の方でスケートリンクにサカナを氷漬けにして問題になってたけど・・・コレハ^^;

クリスマスリースとかなら、家の入口に飾りたくなりますが、コレもう生理的にダメな人もいるんじゃないでしょうか^^;
さらにね・・・【柊鰯(ひいらぎいわし)】を飾る意味合いなんですが・・・”(鰯の頭の)臭い匂いで鬼を追い払う!!!”
いやもう・・・マンションとか密集した住宅地でやったら苦情が来そう^^;
そりゃ廃れるわな・・・と妙に納得したネタでした^^;

でもね・・・そういうわけなんで
節分の時期だけは鰯の頭臭くても
文句言わないようにしようと
心に誓ったりしたのでした^^;
(どんな臭がするのかわかりませんが^^;)




<スポンサーリンク>

2016年12月28日水曜日

2017年カウントダウン・・・【横濱媽祖廟】ココはいかがですか?


2016年も残りあと僅か!
本日で仕事納めという方も多いのではないでしょうか?

となれば、あとはお正月を迎える準備と、カウントダウンをどこで迎えるかという計画になると思うのですが、まだ”どこか、いいとこないかいなぁ?”という方にワタクシがここ数年、新年を迎えさせていただいてる場所のご紹介です。

その場所とは、横浜中華街【横濱媽祖廟】

分類すれば道教寺院で、横浜中華街で道教寺院というと「関帝廟」がよく知られてますが、2006年に横浜開港150周年を記念し開廟されたそうです。

関帝廟が、商売繁盛を願い三国志でお馴染みの「関羽公」を祀るのに対し、【横濱媽祖廟】の主神(←この言い方が正しいかはわからない)は『媽祖』。「通玄の霊女」と呼ばれ、航海を守る海の神のみならず、自然災害や疫病・戦争・盗賊などから護る神として中国・台湾のほか華僑が住む世界各地で信仰されてるそうでございます。

とまぁ・・・【横濱媽祖廟】の詳しい来歴はコチラコチラなどを参照いただくとして、ワタクシ的に魅力を感じてるのはオリエンタルなお正月感と中国風獅子舞の演舞でございます。

ざっくばらんに書けば『景気が良くて心地よい』ので気に入ってるのですね^^;
(その雰囲気は、動画でご覧くださいまし)










ところでっ!
動画の後半にも収めましたが、近年の中華街の爆竹の縮小は寂しい限りでございます。
元々は、軒先には吊るすわ、道路上は2階ぐらいの高さを横断してるわ、人混みには投げ込まれるわで「正月と春節に中華街にはナイロンとフード付きの服は着ていかないほうが良い」と言われたぐらいなんですが、そんな心配は過去のもの・・・

まぁ、人混みに投げ込むのは多少やりすぎな感もありますが、本来お祭りというのは日常からハズレてるから盛り上がるもの。あんまり危険だとかなんだとかで縛らないほうがいいと思うのですよね^^;










<スポンサーリンク>

2016年12月26日月曜日

都内イルミ特集

寒い寒いとボヤくわりには、遊びというとほぃほぃお出かけするワタクシ^^;

ということで、今回は都内イルミネーション特集でございます!






って、ブログなので声を枯らして書いておりますが、実際にはブラブラしたついでに撮ったビデオと写真を公開してるだけですが、まぁ演出の範囲内ということで^^;


というわけで眺めてきたのは以下の3箇所でごぜえます。

1.東京ミッドタウン

いつものよ~にミッドタウンのビルに入ろうとしたら、なにやらアテンドスタッフがメガホンしてるんで聞いてみますと、イルミ目当ての客は”館内に入らず外を回れ”とのこと。

この処置はどういうことなんでしょうね?^^;
せっかく来た客を館内回遊させずに外にまわして、導線を閉鎖するってのも変わってるなと思います・・・まぁそれなりの事情があるのでしょうが^^;

イルミはまぁ広場の規模はでかくてキレイなんですが、同じモノの使いまわし感はありますね^^;
この使い回し感ってのが、今年あんまイルミが盛り上がらなかった原因かもしれないと思ったり・・・。






2.東京駅 八重洲口グランルーフ

行った瞬間「あれ?今年はやってないのか??」と思ったら天井に投影されてる影絵が今年のイルミ演出みたいで・・・まぁ、行って見上げて発見したら楽しいけど、ワザワザその為にお出かけするほどのものでもないかなと^^;






3.丸の内仲通り

こちらも例年通り、Web見ると距離が伸びたそうですが「まぁそういわれればそうだよねぇ」ぐらいの変化。
いわゆる電球色ですが、最近この色が落ち着くなぁって思ったりするのは自分が爺ぃになったからかしらん???
LEDが出てきた時にいろんな色のイルミが出てきましたが、結局、青白系と電球色(シャンパンゴールドと主催者は言ってます)が落ち着きますね^^;







ってわけで、ざざっと3箇所周ってきたんですが、物珍しくなくなってきたせいかイマイチ盛り上がりに欠ける主要スポットのイルミ事情。

ということは、そろそろ「なんかもっと集客になって、みんながアッっというものないかね?」とあっちこっちの会議室でオーダーが出まくってるでしょうから、次の一手を楽しみに待ちましょうね^^;


<スポンサーリンク>

2016年12月25日日曜日

Xmas動物特集② かわいくてうっとり!オグロプレイリードック

ブログ愛読者の皆さま!
Merry Christmas!

X'mas動物特集 第二弾!

今回は、みんなうっとりオグロプレイリードッグの動画です。






もうですねぇ・・・あのスクって立ち上がるとことか、前足で持ってモシャモシャ食べるとことか、おじさんメロメロ・・・・


生態もキスしたり、抱き合って挨拶するって、妙に人間っぽいんですよね^^;
その他にも色々面白い生態があるようなので詳しくは【ウィキペディア】へ^^;←丸投げかよ


ウィキペディア丸投げでは、このブログの意味がなくなるので(最初からないけど^^;)、一つ自己取材ネタを載っけとくと、この愛くるしいプレイリードッグ、あっちこっちの動物園でもっと飼えばいいに(そんな高くないだろうし、飼う難しさも家庭でも変える程度)と思っていたら、脱走の名人だそうで・・・

1mぐらい下までコンクリで壁を作っておいても、さらにその下を掘ってやすやすと脱出しちゃう^^;
結局、でっかいコンクリのプールみたいなのを拵えて、その中で飼わなきゃいけないので、意外と施設費用がかかるんだそうです。

まぁね・・・下がコンクリ地の展示って何か観てて可哀想だし、なるほどなと思った次第雨でございました^^;


<では、昨日と同じように動画がめんどくさい人のためのダイジェスト>










でも、鳴き声とか入ってるから動画見るとなごみますよ??

↑結局コレ

<スポンサーリンク>

2016年12月24日土曜日

Xmas動物特集① 寝落ちするライオン

今年もボヤボヤしてたら残すとこあと1週間のクリスマス・イブ!
欧米の皆さまは、明日からクリスマス休暇でちょっと先を越されてうらやましいCAZでございます。

とは言え・・・我が国も今年はカレンダーに恵まれ23~25日と連休でございますから、ウダウダいろんなネタこねくり回してもウザったいだけなので、シンプルに”ほっこりする動物動画”で行きますよっ^^;

困ったときの「子供&動物」ってテレビやさんも昔からおっしゃってます^^;
(最近は、金ない時のYoutubeとか言ってるのかな?)


ってことで第一段は『寝落ちするライオン!』
もうね、撮り始めから眠そうだなと思ってたんですが、まさか寝落ちされるとは・・・


<以下、動画を見るのがめんどくさい人のための写真ダイジェスト>


もう、撮り初めから眠そうですが
目がもう、とろ~ん
別アングルから・・・このまま寝るかなと思いきや 
おっきなアクビをおもいっきりして




続きは動画で!!

いや、写真でやろうとしたら、
全然感じが伝わらなかったんですよ^^;
わざとじゃないです←こいつ広告屋だけど


それでは、素敵なイブを!




<スポンサーリンク>

2016年12月22日木曜日

シュノーケラーにとって3℃の差は如何にデカいか!




”あ~クソ寒っ!!”と毎朝嘆くワタクシ。
ほんとに4ヶ月前、あんな暑かった国と同じ場所にいるのかって、時々疑いたくなる今日このごろです。

んで、こんな寒いと恋しくなるのが”夏”!
なかでも、シュノーケリングしてた頃なんぞは、異常なほど愛しくなるもので・・・

作りましたよ^^;!神津島シュノーケリングビデオ


「なんで今頃、2015年版なん?」という疑問が画面の向こうから聞こえてきそうですが、これには訳がありまして・・・・

2016年のお盆も神津島に行ったは行ったんですが、水温が例年にないほど低っ!!
大体お盆の時期って、神津島は黒潮さんが当たってくれるんで冷たいときでも26℃(水面)以上はあるんですが、今年は23℃ぐらいしかなかったんですよ・・・2メートルとか潜るともう20℃ぐらいまで冷たくなってた感じですね^^;

ダイビングとかシュノーケリングされない方は、たかだか3℃の差で大げさなオッサンだなと思われるかもしれませんが、この差は天と地の差!
ワタクシの場合「さっ、サカナと戯れよっ♡」って海に入ると、1時間近くは浮いてるんですが、今年の場合は15分で上がりたくなるテイタラク。
ってかね、エントリー口でもう”ウギャッ寒い凍てつく!”って叫びたくなるぐらい冷たいわけですよ。

で、そのぐらい水温が低いと海の中の住民もやっぱ違うわけで、例年姿を拝ませていただく南方系のサカナさん(死滅回遊魚といいます)もあんま姿をみかけなかったんですよね。


それ以前に、あんま浮かんでないから素材がほとんどない・・・ってことで同じく創ってなかった2015年度版をこさえた訳でございます^^;
(まぁ、そのうち気が変わって2016年版もアップする可能性もありますが)

今年の神津島は、ビーチハウスで飲んだくれてた印象ばかり(笑)
たぶん、カムリングさんなかったら、あんま面白くなかったかもなぁと^^;

↑このセリフで落語ネタって分かる人好きです



<ちなみに写真もね^^>











<スポンサーリンク>

2016年12月13日火曜日

まだ、楽しめるかも??新宿御苑の紅葉と10のトリビア!



日曜日!天気が良かったので今年最後の紅葉を楽しもうと『新宿御苑』をブラブラしにいったら、思いっきりキレイでしたので動画制作^^;
紅葉の様子は、上の動画と下の方に写真をベタコラ貼っておきますのでお楽しみ下さい^^;(いくら書いてもワタクシの文章力では限界があるので)

それじゃ「ブログ的なネタはどうしましょう」ってコトになるんですが、行った後にネットでいろいろ調べたら”へ~”っていうのが結構あったので読み物的ネタとしては【10個のトリビア】で参ります。

<新宿御苑 10のトリビア>


  1. 新宿御苑は、元々は内藤家下屋敷。
  2. 日本庭園『玉川園』の池は、玉川上水を使ったもの。
  3. 明治5年、農業試験所(内藤新宿試験場/後の東大農学部)となる。
  4. 明治12年に宮内庁書所管の「新宿植物御苑」となる。
  5. 皇室で使う野菜の一部は、ここで栽培されていた。
  6. 明治39年、日本で2番めの大型フランス式庭園設置。
  7. 宮殿(フランス式庭園の場所)もあった。
  8. 女峰などの元となった「福羽イチゴ」は新宿植物御苑生まれ。
  9. 大正天皇・昭和天皇の大喪の礼は新宿御苑で行われた。
  10. 現在は、日本で3箇所しかない環境省所管の国民公園。



1.は、まぁそうだろうなって感じなんですが、2.に関して、行ってみたら千駄ヶ谷側の民有地との境目に溝みたいなのがあるんですよね。
”あ~こりゃ、もと川かしらん??”とか思ってたんですが、案の定、玉川上水の分流が流れていたようです。そういや水道道路から直進してくると確かにこのあたりにぶつかりますね。

3.に関して、日本庭園は武家屋敷時代のを引き継いでるんだろうと思ってましたら、一回農業試験場にされて全面畑にされてるんですね^^;
宮内庁所管になって庭園整備された時に再度構築されたみたいです(一部は残ってたんでしょうけど)。

6&7なんですが、フランスっぽい庭園があるなぁと思ってましたら今は広場になってるところに宮殿があったんですね^^;これはいつか再建してほしいかもです←どんな宮殿だったのか写真が見たいなと思ってネットで探したけど見つからなかった。

で・・・名称で驚いたのが10.の『国民公園』って呼び方^^;
いや、ワタクシも国民なんですけどね・・・なんか国民って言われると”お上!”って感じがして微妙な抵抗感がムラムラと^^;
ちなみに、他の2つは「皇居外苑」と「京都御苑」だそうです。


というわけで、最後に新宿御苑の紅葉風景の写真をお楽しみ下さい!(*´∀`*)

















<スポンサーリンク>