2017年9月29日金曜日

第二・第三の案が見えない悲しさ【続々:松戸市施設伊勢丹入居】

このブログでも過去2回にわたって取り上げてきた『松戸市施設 伊勢丹入居』の話題。

残念ですが、伊勢丹 松戸店の2018年3月21日営業終了が発表されました

伊勢丹 松戸店Web トップのお知らせより


<スポンサーリンク>

2017年9月27日水曜日

再セットアップ悲喜こもごも(*´∀`*)【続:裏蓋剥がれる!Galaxy S7 edge(SC-02H)】

前回、スマホの裏蓋が自然に剥がれたハナシを書きましたが、今回はその事後談^^;
あらかじめ書いちゃいますが、特に役に立つような内容はありませんので、お暇な方以外はスルーしたほうがよろしいかと^^;

結局、納得いかなかったのは普通に使ってて壊れたのに、
なんでこっちの責任で修理なんだ?という部分なんですが・・・・

あえて修理の前に原因究明のためチェックの為だけにサムスン電子に送ってもらいましたが・・・

【内蔵電池不良による電池膨張が原因となってることを確認しました】とのこと。

内部電池不良と謳っているのですが、ドコモとしては【電池の不良による自然故障は責任取らない】というのがスタンスらしく、「補償サービスなどを使用して治して下さい」の一点張りなので、これ以上は埒が明かないと判断し、ケータイ補償サービス(つまり自己負担^^;)を使用して別の端末と交換してもらうことにしました^^;(←修理に出すとまた日数がかかるのが嫌だったため)

電池が取り外せる時代でしたらまだわかるんですが、膨張によって筐体が破壊される時代なのに、このスタンスは考え直して欲しいと思うのですよね^^;→ドコモさん

で、送られてきた端末に再セッティングするわけですが、私がいつもやる手順は以下の通り^^;

  1. いらないプレインストールアプリを消す(無効化)。
  2. 基本的な電話等の設定を行う。
  3. いつも使うアプリをインストールし、個々に設定を行う。

結局、なんだかんだで数時間かかるんですよね^^;
なんでもかんでもスマホで出来る環境つくりたがる自分の性分もあるんですが、これなんとかならないものかしらん??^^;

この不毛な事件で唯一よかったことは、再セッティングで圧迫されてた記憶容量が半分ぐらいに戻ったこと^^;
使ってる間に、あんま意識せずどんどんアプリとか足しちゃうから、こういうことがなくても年に一回ぐらいは端末のデータ掃除必要ですね^^;(と・・・自分を慰める^^;)






んでね?何故か代替機送付時にカバーを無償で付けてくれたんですが・・・


『落として壊したんじゃねぇよ!自然に壊れたんだし!』って、せっかく貰っておきながら悪態をついてみたワタクシなのです^^;(といいながらちょっとうれしい小市民←オィ)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
<スポンサーリンク>

2017年9月22日金曜日

明暗を分けた駅の構造【柏駅と松戸駅】

松戸駅新京成連絡改札口 wikipedia「松戸駅」から

しばらく前に”松戸駅新駅ビルの話題”を書いたのですが、今回はその時ぼんやり「あぁ!」と思ったことを掘り下げてみようかと^^;

なにを「あぁ!」と思ったかというと
柏駅の商業的成功の秘密は駅構造にもあったんだなぁと気づいちゃったのですね^^;


そもそも・・・柏駅と松戸駅の乗降人数をザクっと算出してみますと
柏駅=1日平均約25万人(内、東武線利用者14万人、JR相互乗換客1万2千人)
松戸駅=1日平均約28万5千人(内、新京成利用客約10万人、JR相互乗換客8万5千人)
※2015年データより/CAPRICIOUS独自算出:算出の方法はコチラの記事

乗降人数だけ考えれば、松戸駅のほうが多い計算になるのですよね。
つまり、この数字だけ見ると商業的には松戸駅有利!ってことと相成ります^^;

ところがね^^;
問題は後ろに付けたカッコの部分にありまして・・・

お店というのは基本改札口の外にありますから、商業的に重視しなきゃいけないのは改札口の外に出る人数なんですよね。

改めて両駅の構内図を見ますと、松戸駅には新京成との連絡改札口というのがございまして、基本的に”新京成に乗り換える方は改札口の外に出ない!”。更にJR相互(快速⇔各停)の利用者も改札を出ないんです(こっちはあたりまえといえばあたりまえですが)

ところが・・・柏駅の構内構造を見ますと東武線との”連絡改札口”というのはなく、東武線利用者はもれなく改札口の外に一回出なければならない!
これがものすごい差になるのです^^;

柏駅構内図 - 東武線利用客は、一度改札外に出る構造となっている(JR東Webから)


松戸駅構内図 - 改札を出ることなく連絡改札で新京成と乗換可能(JR東Webから)

改めて改札外に出る人数をザクッと計算してみますと
柏駅=1日平均約23万8千人
松戸駅=1日平均10万人
※新京成利用客をほぼ乗換客とみなしてます(実際は松戸で降りる割合がもっと高いかも)


なんと逆転どころか倍以上の差が開くんです^^;
乗換のためとはいえ、一度改札口を出れば”どこかについでに寄ってゆく気”にもなりますし、自宅近隣じゃなくて”乗換駅でお買い物を済ませよう”って気分にもなるかもしれません^^;

”定期だったら途中下車OKじゃん?”ってご意見もあろうかと思いますが、やっぱり連絡改札口でショートカット出来るなら足早に家に帰ろうってのも、また人情のような気がします^^;

というわけで・・・松戸駅周辺の繁栄だけを考えるなら、次回の駅舎改装の時に連絡改札口を廃止し、柏と同様一度改札口外に出る構造をJRと新京成にお願いするのも1つの手なのかと^^;(新京成&JRを通勤に利用する方にはすごぶる不便ですが^^;)

しかし、こういう駅の構造要素が街の性格に大きく影響したりするんですね^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
<スポンサーリンク>

2017年9月21日木曜日

バス路線延長希望!(*´∀`*)【南流山~新松戸】

昨日、9/20は「バスの日」だったそうでございます^^;

バスといえば近頃ほろほろ妄想してるのが、地元新松戸の路線が「伸びないかなぁ?」という話^^;
はぃ、今回はいつにもましてローカルなお話しです^^;

そもそもやっと流山市木地区と新松戸の道路接続が良くなってきまして・・・

以前FBかなんかに書いたのですが、流山市の木地区と松戸市新松戸地区の道路接続ってのは酷いものでして、松戸市側の体たらくでメイン通りの「けやき通り」が神明堀を超えられず行き止まりになっており、その他の細い生活道路で接続してるのですが、最近流山市側の尽力でやっといくつかまともな接続道路ができそうな感じです^^;

どうしようもない「けやき通り」の行き止まり
ここは、流山市側が道を広げてくれたので、やっと開通&まともな道に^^;
(意味のないガードレールが理不尽さを表してます←コレが解消されそう)



<スポンサーリンク>

2017年9月20日水曜日

武蔵野線に新型車両登場??【総武線のお古らしいですが^^;】

鉄道に詳しい(←鉄オタと自称してます)友人から『おぃ!オマエの地元の武蔵野線にお古の新型車両が来るぞ!』って情報入電^^;

なんでも元総武線各停だった子(黄色帯)が転校してくるそうです^^;
あえて”お古”とか言われると薄ら悲しいですが、まぁ武蔵野線としては新型らしい

武蔵野線としては新型の(帯の色変わります)E231系

<スポンサーリンク>