ラベル ぶらぶら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ぶらぶら の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年4月22日土曜日

流山・三郷・松戸 3市を結ぶツツジ愛【3市揃って市の花の”ツツジ”】

いわゆる”市の花”というものがありまして、何らかのゆかりがある品種やその地域でしか見れないモノ、市民が親しんでる品種が設定されているのですが・・・^^;

ワタクシのブラブラ行動圏で”どんな花を設定してるのかな~??”って調べましたら
なんと!松戸・流山・三郷の3市が、
【ツツジ】を市の花として制定した
仲間でございます^^;

確かに!このエリアをぶらぶらしておりますと道路脇の植え込みから始まって、いろんな施設やマンションの植栽、公園のの木々など至るとこでツツジは見かけますし、目を楽しませてくれます^^;

そこで今回は、あくまでも私見で【CAZ版3市のツツジポイント】をご紹介してみようかと^^;これからGWにかけて足を延ばすのもいいかもですよ^^;


【その① 流山:東福寺のツツジ


南流山駅を背にして、宮園方面に歩いてゆき歩道橋を越え坂を登ってゆきますと、左手に宮脇書店が見えてきたあたりで左側に『丘一面ツツジ』の東福寺のツツジが見えてきます。
来た道から1本奥の東福寺寄りの裏参道に入りますと、見上げるほどのツツジの壁!
晴れた日、バックが青空の時が最もオススメです^^;



【その② 三郷:二郷半用水緑道のツツジ

三郷市観光協会Webから http://www.misato-city.com/hana_goyomi.html
ツツジの生け垣が3段になって500mも続く遊歩道になっております。
場所がわかりづらく駅から結構あるのが難点ですが、サイクリングとかの途中に立ち寄ると素敵な体験ができるかも^^;
”新日本歩く道紀行「水辺の道100選」”に認定されたそうです。



【その③ 松戸:戸定館のツツジ

コチラは、ツツジ単体というよりもツツジを含んだ庭園美と晴れた日だと富士山まで望める借景を楽しむ世界。もちろん公園内には、その他のツツジもキレイに咲き誇っております(確か、同時期に藤のイベントもやっていたはず)。 



【番外 野田:清水公園のツツジ】

やっぱり、近隣でツツジといえばここは外せない^^;
歩道とかかで咲いてる植栽のイメージでここのツツジを見ると、その木の大きさや色のバリエーションに驚かされます。新緑の時期とも重なりますから、ほんと緑の息吹と花を満喫できます^^;


ちなみにツツジの花言葉は「節度」「慎み」だそうでございます^^;
3つの市のイメージにもあってるのかな???

ツツジは身近なので隠れた名所がいっぱいありそう^^;
”ここ良いよ!””ここが凄い!”と
いうのがあったら
ぜひ教えて下さいませ!! (੭ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥)੭⁾⁾

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ






<スポンサーリンク>

2017年4月17日月曜日

新松戸は野暮だった(¯―¯٥)【笛吹市住民の知恵に脱帽したお話】

週末、桃の花を見に山梨県の甲州市~笛吹市あたりをブラブラしておりまして^^;
今回は、レンタサイクルを借りて観光地を巡るというよりも、地域いっぱいに広がる桃の花を堪能しまくってたわけなんですが・・・・

笛吹市の旧一宮町あたりを通ってると、
小さな交差点にこんなカワイイ表示が^^;


まぁ、実際にはワンちゃんは停止線とかわかんないから、子どもたちや犬のお散歩を楽しむお年寄り(歩行者)向けの表示なんでしょうけど、「おっ?」って思う表示なんですよね^^;

しかもこの表示、ここ一箇所ではなくて、大小合わせていくつもの交差点に整備(?)されており、人の足型や靴の形などもあり、なんか見つける毎に妙にほっこりした気分になるんです^^;
(別にコレを見に行ったのでないので、たまたま見かけた場所だけですが・・・)


んで思い出したのが、地元新松戸の歩道に書かれてたコレ^^;

全くの主観ですが
あぁ我が地元は笛吹市の人々に較べて
知恵が足らないなぁと^^;

目的は多分一緒。
ただ、笛吹の表示はなんかほほえましくて”粋”なんですが、新松戸のは”野暮”。
笛吹のは、たぶん住民の方の手作り・・・近所のは、市が業者には発注したもの。

もちろんね、行政が公的に定められてない表示をしてうんぬんとか、いろいろ議論はあるかと思いますが、個人的には立派な歩道や頑丈な柵、業者の書いた注意書きより、知恵の行き届いた笛吹市みたいな表示が事故を減らすんだろうなぁと感じます^^;

笛吹市の旧一宮町エリアの皆さん
皆さんの町はとても素敵です^^;



せっかくだから、素敵な甲州市&笛吹市の桃の風景もペタペタと





にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ


<スポンサーリンク>

2017年4月10日月曜日

黒歴史があった千駄堀駅計画【土地が確保されているワケ】


前々回の【もっとがんばれ21世紀の森と広場!】前回の【武蔵野線に(仮称)千駄堀駅は出来るのか?】と書いてる本人は当初比較的気楽に2つの話題を書き出していたのですが・・・

書くにあたって下調べをしたり、その後、書いた余韻やFBのコメントのために更に追加で調べたりしておりましたら、どうもあの辺にはいろいろな過去経緯や大人の事情がからみあってることが、おぼろげながらわかってまいりました。

一番不思議だったのは、【(仮)千駄堀駅】の駅周辺予定地を「なんで既に市が、JRの確約もなしに確保しているんだろう?」ってことだったんですが、
あの土地、1976~1988年まで市のゴミ埋立地だったのですね

ある市会議員さんのブログ詳細は触れているのですが、ざっとまとめると
1976~88年の松戸市の成長の時期、「(仮)千駄堀駅」予定地周辺の土地は松戸市の「松戸市一般廃棄物千駄堀字小ナラ下最終処分場」として使用。
その際市は、本来なら違法の生ゴミをはじめとした有機物を大量に投棄。そのため閉場・返還後メタンガスが地面から発生するなどのワケ有りの土地となる。
当初、当時の市長と地主の覚書では、処分場としての使用後、宅地造成が行われる予定だったがバブル崩壊等で計画頓挫。
その後、公園化の話が持ち上がり使途不明のまま市が土地を購入。しかし、公園化の話も頓挫し、現在暫定的に「千駄堀多目的スポーツ広場」に使用されている。
ということらしいです。

なんかね^^;・・・「市がこっそり土地も確保してるし、JRとナイショの約束でもあって、あそこに駅が出来るのかな?ワクワク!」とか内心思ってたんですが、とんだ経緯だなぁと^^;
噂の域を出ませんが「環境基準値を超えるメタンが出たこともある」だの「ゴミ埋め立てのせいで地盤がズブズブ、中高層の建物は建たない」とかいう話まで出てくる始末^^;
(本来、中高層の建物は支持層まで杭を打つんでそんなこと無いはずなんですが、よっぽどトンデモナイ量を埋めたのか、深くまで掘ったんだろうか?)なんか、築地市場移転の話とか、森友学園の話まで連想しちゃうんですよね・・・

というわけで、ある部分夢の話であった新駅開設の話題が黒歴史の蓋みたいな話になりそうでなんとも後味が悪いのですよ^^;


もう1つ・・・「21世紀の森と広場」の話なんですが

あの記事のFBでのコメントでいろいろな人が千駄堀の自然を大切にしたいって思ってるんだなと改めて感じたのですが
あの公園さらに都市計画道路が2本横断する予定なんですよね


現状ある県道51号だけでも「千駄堀の自然を守り育てる」ってテーマからするとオイオイって思う部分があるのに、更に2本通す予定って正直どうなんでしょうね?
(しかも1本は、上のいわくつきの土地も貫通^^;)
かと言って、公園避けて曲げたりすれば、それだけ立ち退かなきゃいけない人も増えるわけだし、難しい所。

市議や市長、行政の皆さまも現実対処で大変なのでしょうが
是非、未来の夢も見させてくれると
うれしいなと思うのですよ^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年4月7日金曜日

もっとがんばれ21世紀の森と広場!【冴えない理由はどこにある?】


松戸のど真ん中、千駄堀にどど~んと「21世紀の森と広場」という松戸市最大の公園がありまして、ワタクシも暇な時にブラブラしたりしてるんですが・・・・

ハッキリ言って、なんか冴えません^^;

行く度にほっこりして、管理運営や盛り上げようとされてる方々には”ありがたいなぁ”と思ってはいるのですが、それでも上に書いた印象は拭えないんですよね^^;


”なんでだろう?”と周辺の市がやってる施設と較べてみますと、東葛エリアには「船橋アンデルセン公園」というUSJさえ超えた超素敵施設がありまして、もうこれは比べるのさえおこがましいので除外^^;

考え方が似てるものとしては”長田谷津の自然を残した”市川市の『大町自然観察園』があるので大町自然観察園との比較一覧表を作って考えてみました(さらに参考として柏のあけぼの山農業公園も・・・)。

施設名
広さ
主要アトラクション
話題となる花木
21世紀の森と広場
松戸市
50.5ha
市立博物館
BBQ
大町自然観察園
市川市
10.5ha
市立動物園
市立植物園
フィールドアスレチック

BBQ
紅葉
バラ
あけぼの山農業公園
柏市
24ha
フィールドアスレチック
農業体験

BBQ

チューリップ
コスモス

一覧化するとこんな感じで、広さだけは「21世紀の~」が圧倒的に広いのですが、その他はやはり劣っている感じ。
【あえて比較してみると・・・】
「大町自然観察園」は、そのほとんどを谷津の湿地帯として残し、木道で構成されています(←ちょっとした尾瀬観光気分)。
つまり・・・自然が近いんですよね^^;手を伸ばせば届きそうなトコに水が湧いてたり、木々&野草が芽吹いてたり花が自然に咲いてたり、トンボが孵化してたり、ノコノコ歩くだけで自然のほうがグイグイ季節を感じさせてくれるわけです。
ひるがえって「21世紀の~」を考えてみますと”千駄堀の自然を守り育てる”って考え方はわかるんですが、守りすぎちゃって奥の方に隠してあるんです^^;
結果的に触れられるのは、人工的な芝生広場とか護岸された池とか畑でして(森は多少近いですが)、千駄堀の自然は感じにくいんですよね^^;

いわば「大町~」が五感で自然を感じられるのに対し、
「21世紀~」は、ガラス越しに展示物を拝まされてる感じ^^;

分かってる人はね・・・それでも自分でイロイロ見つけられるんでしょうけど、グイグイ来てくれないと、それほど意識持たない人は感じにくいんですよ^^;

で・・・決定的なのが・・・「21世紀~」は、
予備知識なしに素直に「すげ~!」って思わせるウリがないこと^^;

「大町~」のバラ園や紅葉山なんてその季節に行くと身も蓋もない言い方ですが「得した!!」って素直に思います^^;近所にこんなすごいのあるんかぃ!自慢しよう!って思うわけです。「あけぼの山~」のチューリップも同じで、行けば間違いなくインスタに投稿したくなっちゃう風景なわけなんですよね。


畑一枚に工夫なく菜の花植えて「菜の花咲きました!きれいでしょ?」っていわれても、江戸川土手いけば視界全体菜の花があるから、そっち行っちゃうわけです^^;
スケールで勝負してくれるか、よっぽど植え方を工夫しないと(アンデルセンみたいに、花をハート型に咲かせるだけでもぜんぜん違う)、おざなり感がただよっちゃうんですよね^^;

逆に言えば・・・ひたち海浜公園のネモフィラみたいに「ここにしかない風景」が創れれば、それだけでもある程度勝負できる筈なんです^^;

とここまで書いてると如何にもディスってるように
思われる方もいるかもしれませんが・・・

素敵なハードと広さはあるんですから
知恵を絞ればどうにでもなると期待してるんです^^;

むしろ知恵を絞りきれないのが
最大の問題かと思っております^^;

(このままだと矢切に新しい施設作っても同じ轍を踏むんじゃなかろうかと)







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ


<スポンサーリンク>

2017年3月30日木曜日

柏市”3大くびれ”を測ってみる!【柏のカタチの不思議】

<ご注意:今回は(も)お馬鹿ネタです~ご笑納下さい^^;>


 柏の地図をじっくり眺めておりますと”何でこんなカタチになった???”って所が多々ございまして、
中でも目を引くのが市境の”くびれ”でございます

「何いってんだ?コイツ?」とブラウザの戻るボタンを押すのはちょっとまっておくんなまし^^;
いわゆる境界線マニアにとって、この”くびれ”ってのは非常に魅力的でございまして、うまくいくと数十歩歩いただけで2回も違う市境が跨げるっていう盆と正月が一緒に来たようなポイントなんでございます。

市境だから、皆様「ばかだねぇ~」とかおっしゃいますが、これが国境だったら誰でもインスタしちゃうポイントになるし、県境だとしてもテレ東の番組ぐらいだったらワンシーンになるのですから、やっぱり境界線というのは魅力的なものなんでございます^^;

で・・・今回、そんな柏市の”くびれ”から
3大くびれポイントを選出してみました!

一応の選出基準として、明らかに地主さんの都合でカタチがややこしくなってると思われる市境は候補から除外し、道路や地形中心にポイントを選んでおります。

<柏市3大くびれポイント その1>
中新宿2丁目の柏のくびれ


「牧」の境目の関係か、谷部分だけが流山市に突出しているという【中新宿2丁目の”くびれ”】くびれの先には地図で見ると東京地下鉄宿舎がたっており、突出部の一部が流山市の向小金小学校校庭になってるという(柏市なのに)不思議な状態になっています。

小学校横の道路で柏市の幅を図りますと【約32m】
約50歩で通り抜けられる柏市です!



<柏市3大くびれポイント その2>
藤ケ谷の柏のくびれ

その2は、旧沼南町からのエントリー^^;
恐らく元は利水の関係で下手賀川川筋だけが柏市のまま延々と南に伸びるカタチとなっております。

クリーンセンター横あたりで柏市の幅を図りますと【約6m】
約8歩で通り抜けられる柏市です!



<柏市3大くびれポイント その3>
西原2丁目の柏のくびれ

ラストを飾るのは『牧開拓の軌跡』を色濃く残す、西原二丁目のくびれでございます。
ほとんど飛び地になりかけている西原(旧十余二)ですが、わずか数メートルの接続で結構な数の人々が飛び地住まいになることが避けられております。

ヨークマート東側交差点で図りますと【約17m】
約24歩で通り抜けられる柏市です!



如何でございましたでしょうか?
最大でも50歩あれば通り抜けられる
柏の3大くびれ!
今度の休日インスタネタにお薦めです^^;




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ

<スポンサーリンク>

2017年3月26日日曜日

あれ???菜の花がない!?!?②【流山市 江戸川土手】

2017 3/18の加6丁目あたり
3月5日の投稿(コチラ→あれ???菜の花がない!?!?【流山市 江戸川土手】)で流山橋~元東葛病院あたりまで”今年は何故か菜の花がなぃ~”ってお話を書いたのですが…

その後、FBの流山グループなどで様々なコメントいただき「あのあたりは菜の花の品種も違うのでしばらく様子を見守りましょう~」的なことになっておりました(^^;

が…3月も終わりに近づいても状況は変わらず(FBでいろいろなご意見コメントを頂いて大変感謝しております)…今年は、流山橋~元東葛病院あたりでは、あまり菜の花を楽しめない雰囲気が濃くなってまいりました(^^;


実は、今更書くのは後だしじゃんけんの様で卑怯かもしれませんが、あの辺りだけ咲かない事を最初に知った時、頭をよぎったことがございます(^^;

<ここからは、あくまで個人の推測妄想です>
いつだったか(流山がらみのネット情報か、誰かと話したことかさえ覚えていないのですが…)菜の花が土手いっぱいに咲いてみんなの目を楽しませる陰で、菜の花の花粉症に苦しむ人もいるという話を読むか聞くかした記憶が微かにありまして…

誤解されるといけないので書いておきますが、菜の花の花粉自体は風に舞わず、咲いてるだけではほとんど花粉症になることはないらしいのですが、それでも花粉がついた手で目や鼻を触れば、花粉所の症状が出る方もいるそうです。

で…そういう方が少数でもいる中で、偶然にもちょうど土手と人家が密接に接する区間だけ菜の花があまり咲かないというのは、菜の花の花粉症で苦しむ方には朗報だろうなと…

もちろん飛ばない花粉ですから、意識して触れなければいいわけですが、小さいお子さんだったりしたらそうもいかず、ないほうが安心だったりするのかもしれません。

しつこいようですが、あくまでも個人的な推測&妄想で根拠のあるお話ではございません。

でも、このことで少しでも安心して暮らせる人がいてくれるなら、人為的なのか偶然なのか、なんかの要因が重なったのかわかりませんが、

今年は菜の花が咲かないこともしょうがないかなと思ったりするのです(^^;


TX鉄橋付近の菜の花 2017年3月25日



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年3月14日火曜日

松戸ICからは関越道方面にいけないんですね【松戸IC ハーフインターチェンジ】


3/5に圏央道(つくば中央~境古河)も開通し、『次は外環道の【松戸IC】かなぁ!』と思って、wikipediaを見ていたら個人的にはショックな内容が!!^^;

松戸ICはハーフインターチェンジで
松戸ICから関越道方面には乗れないんですね^^;



<スポンサーリンク>

2017年3月7日火曜日

さよならガンダム!松戸にこない?^^;【お台場 ガンダム像撤去】

まったくそのつもりはなく、ブラブラ行ったら良い被写体なので先々週(2/25)に撮ってたんですが、

【お台場のガンダム像】が3月5日で公開終了
お台場 ダイバーシティ広場から撤去だそうです。




ガンダム像のお台場での公開は、2009年から。その後一回静岡に出張して、再度2012年から今の場所にたってるそうです。

古くなったからというわけでなく、契約満了に伴う撤去だそうで(ダイバーシティ内の「ガンダムフロント東京」も4/7で終了)、しょうがないとは言えランドマークが無くなっちゃうのは悲しいですね^^;


で・・・ガンダムといえば・・・

松戸にも2003年から2006年まで日本初の実物大胸像(バイダイミュージアム)があったのですが・・・

アレは今栃木県の「おもちゃのまちバンダイミュージアム」にあるそうで・・・・この話題、ちょっと類似体験があるなと思ってたらそういうことだったんですね^^;(あったのはピアザ松戸ビル)



ここからは、完全なる妄想ですが、お台場のガンダム像撤去後の行き先はまだ未定。
老朽化しての撤去ということでもなさそうなので、アニメに力を入れてる松戸市としては

「21世紀の森」への誘致なんぞ
どうでしょうか?

武蔵野線の車窓から見えたらインパクトあるし、誘致の目玉になりそうですが^^;
どうです?市長!(維持にお金かかりすぎって怒る人出そうですけど^^;)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年3月6日月曜日

あれ???菜の花がない!?!?【流山市 江戸川土手】

以前の記事で『流山の花咲翁』の話を紹介しましたが、”今年もそろそろ菜の花咲きだしたかな?(今年は他の花も早めに咲いてるみたいだし)”と週末に江戸川土手に様子を見に行ってまいりました^^;

TX鉄橋~流山橋の菜の花(2017年)
ワタクシは、新松戸に住んでますのでTXの鉄橋辺りから土手沿いにテクテク歩いていきますと、TX鉄橋から武蔵野線鉄橋・流山橋までは、まぁほどほどに育ち咲き始めておりましたので”おぉ、いい感じだね!でも、これぐらいはまだ序の口!これからがすごい!”とかおもって流山橋を超えましたら・・・・

菜の花がない!!!!!!!
<なぃ~なぃ~なぃ~~~←心の中のエコー>

2017年3月6日の江戸川土手(矢河原の渡し跡周辺)
一面見渡す限りの菜の花だった場所に菜の花がないんです。
あるのは枯れ草と・・・探すとポツンポツンと小さな菜の花が咲いてたり、咲いてはいないけど菜の花らしき草があるんですが・・・・あの見渡す限り蛍光色の黄色だった風景はかけらもないわけです??
2015年3月22日の江戸川土手(矢河原の渡し跡周辺)
”時期を間違ったのかな?”とも思いましたが、TX鉄橋あたりは一番最初の写真のごとく咲いてますし、上の2015年の写真もデータを見ると3月22日・・・”あと15日あまりで、いきなりニュッっと生えて咲くものかなぁ?”と不安にかられます。

ネット情報を検索してみると「第6回流山スプリングフェスタ~菜の花まつり~」の告知(但し、流山商工会議所のでなく他Web)も出ているようですが、ちょっと心配です・・・(菜の花まつりは4/9ですからあと1ヶ月はありますが・・・)

以前は常磐道辺りまで一面に続いていた菜の花・・・
もう、今年は見れないのでしょうか?


<3月7日 追記>

FBの詳しい方のご教授で
流山橋を境に菜の花の品種が違うため
流山橋以北はまだ花が見られないことが判明!

ご説明によると、TX鉄橋~武蔵野線鉄橋は【セイヨウカラシナ】、流山橋~旧東葛病院周辺までが【セイヨウアブラナ】(それ以北はまたセイヨウカラシナらしい)ということです。

つまりワタクシがTX鉄橋周辺で咲いてるのを見た(今咲いてる)のは、セイヨウカラシナ。「菜の花がない」と騒いだのはセイヨウアブラナのエリアとのことでした^^;

大変お騒がせいたしましたm(_ _)m

<3月26日追記>

再びFBからのコメントで、今年は流山橋~元東葛病院区間は例年のようには咲かない雰囲気が濃いとの事です、、、、残念です。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

<スポンサーリンク>

2017年3月2日木曜日

新松戸駅前通りのアンダーパス柵(官製スラローム??^^;)

”あぁ・・・やっぱりやっちゃったか^^;”と・・・・
誰かの要望なのか、市の方針なのかはわかりませぬが、2月下旬 新松戸駅からダイエーに伸びる通りのアンダーパス側道部分に柵が取り付けられました。

取り付けられた柵

で・・・現状の結果としては、
ボトルネックが出来たため小さな混乱が頻発しております^^;

新松戸住民以外は”なんのことかわからん?”って細かなことなのでご説明させていただきますと、新松戸って街は武蔵野線が常磐線に交差することで出来た街なので線路の下を道路がくぐるアンダーパスが何箇所か設けられています。

アンダーパスというのは、坂を下って上るという構造になりますので、自転車利用者にしてみれば”あわよくば下りの加速で上りを楽に登りたい”という気持ちになりやすく、それが一部の歩行者から見ると”自転車が歩道を猛スピードで突っ込んできて怖い”と意見になります。

新松戸地区でも「ゆりの木通り」のアンダーパス歩道に柵が設置されるなどの対策がほどこされてきました^^;(あそこは歩道幅が2m程度しかないのでしょうがないかなと)

【知ってる範囲での経緯など】
今回話題にしているのは、新松戸駅を背にしてダイエーに向かう道(けやき通り)、流鉄の踏切と新坂川の橋を超えてすぐにあるアンダーパスの側道です。
もともとこの道は、片側2車線の4車線道路、歩道部分は階段(上の写真の黄緑の矢印)を使用して線路超える構造だったのですが、10年(?)ほど前の駅前も含めた改修で片側1車線分を潰してスロープを使った側道(2.5mの幅/ピンクの矢印)が設けられました。

この時、流経大~ダイエーの間には、自転車レーンも歩道上に設けられましたので、はたしてこの側道が”自転車用”なのか”バリアフリーのための歩道”なのかはわかりませんが、少なくとも一番便利になったのは超える高低差が緩和された自転車ユーザーで、当時駅前に駐輪場があったせいもあり、たくさんの自転車が通る道となりました。

【どんな柵が出来たのか?】
で・・・今回設置されたのが、自転車の速度緩和を狙ったと思われる『塩ビ製の柵』でございます。設置場所は両側の入口と一番低くなってる部分の片側3ヶ所(計6ヶ所)。

設置間隔は、自転車を降りろということでもないらしく(?)、速度を出してなければ普通の方でもラクラクすり抜けられる間隔で設置されております。

【で・・・今何が起きてるか?】

速度緩和を目的として、ゆっくり走ればすり抜けられる間隔で設置されたため
自転車スラロームと化してます!

特に酷いのが一番下った部分に設置された柵の場所で、自転車ユーザーの心理としては”すり抜けようと思えばすり抜けられる幅があるから、なるべく速い速度ですり抜けて上りを楽にしたい”と心理が働くらしく、スラロームっぽく通り抜ける人が続出。

反射神経の良い若者ならともかく、そのうちコケる人が続出するだろうと予想されます。(もういるかもね^^;)

で、柵ですから歩行者も、そこをすり抜けねばならず、自転車がそこを狙って走ってくるので余計怖くなりました^^;(ワタクシは普通に横を通られるだけなら怖いと思わない人)

また・・・先ほどから乗ったまますり抜けられると書いていますが”それは1台なら”という条件でして・・・対向してくる自転車があると、同じポイントを狙ってくるからチキンゲームみたいな状態になっております。
降りなくても通れるなら降りませんよね。
通行量の少ない時でさえ柵で団子になる

【あくまでも個人的な感想】

知恵と思いやりのない中途半端なコトをしたなぁと・・・

この側道が歩道なのか、自転車レーンなのかは知りませんが、実際は歩行者も自転車も便利に使っていたことは事実でして、よくあるような【自転車速度注意】みたいな注意掲出もなかったんですね(今もありませんFBのコメントで【降りて押して通過】のルール表示があることがわかりました)。
また、すぐ横の階段の歩道も、今も普通に使えるんですよね。

個人的な理想としては、

  1. 「自転車は車道側・歩行者は路肩側」のルール掲出
  2. 「自転車は速度を落としての」注意掲出
  3. 片側のみ現在の柵と同等のものを設置(自転車と歩行者の緩やかな分離)
  4. 「自転車は車道へ」の誘導サイン(通るなら降りて)
  5. 降りないと通れない柵の設置

ぐらいのステップを考え、最初は2ぐらいまででとりあえず良かったんじゃないかと?
(柵つけるまえにやることがあったハズ)
事故の起きないことを祈るばかりでございます。

【19:00追記】
FBのコメントでココは既に【自転車は降りて押して通過する場所】とルール表示されてることがわかりました(取材足らずでゴメンナサイ)。

自転車に乗って通過されたい方は、スラロームなどしないで
車道に降りて走りましょう^^;

(だったら、乗ったまま通過出来ない幅に柵を設置すればいいのに・・・??やっぱり知恵がないなぁ・・・)



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年3月1日水曜日

駅ビル消失【小金城趾駅】

ひさしぶりにブラブラと小金城趾駅の方まで歩いていきましたら、とんでもなく風景が一変していてびっくりしたのがココ^^;
現在の小金城趾駅
かつての小金城趾駅(Googleストリートビューから)

流鉄「小金城趾駅」!
駅ビルが跡形もなくなくなってる^^;

最初『よく駅舎だけをくり抜くように残したなぁ!』と思ったんですが、それはワタクシの認識間違い。

もともと駅舎は駅ビルの裏側に建っていて、駅ビルをくぐって(駅ビルのなかを経由)から線路上に建つ駅舎に行くよう構造で、一番上の写真ではわかりいくいかもしれませんが、階段途中の踊り場までが既設、踊り場から下の階段が建物を壊した後の新設となっているようです。
(踊り場の下の橋脚は昔の建物の基礎部分をそのまま使用??)

ちなみに・・・壊された駅ビル部分にも切符売り場とか駅の施設があり、通り抜ける時ちょっと廃墟っぽかったんですが(取り壊しのため、退去が進み人が居なかったせいもある)、アレは駅の反対側からアクセスする歩道橋が出来るまで使われていた施設だったそうでございます^^;
裏からみるとこうなってたんですね^^;(google earthから)
壊された駅ビルは、1&2Fが駅&店舗、3F~6Fが県営住宅で、昭和40年代前半に建てられ耐震性の改修が無理だったため壊されたのこと。
”駅ビルが新しく出来たうぇ~ぃ!”ってのは、時々見かける楽しいニュースですが駅ビル消失ってのは珍しい^^;(跡地なんになるんだろう?)

んで・・・・流鉄も予算が苦しいのか
駅名の看板がない状態
誰かなんとかしてあげられないですかね??



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>