2017年6月28日水曜日

たった5軒だけが使える住所表示【柏市でなく松戸市高柳^^;】

5月に『たった3軒のみが使える住所表示!【三郷市鎌倉の不思議^^;】』ってエントリーを書いたのですが、灯台下暗しでございまして地元松戸にも似たような住所がございました^^;

その場所とは・・・柏市高柳!ではなく松戸市高柳!

『高柳』って地名自体は東武アーバンパークラインの駅もあるし、この辺ではポピュラーだと思うのですが、その時想起されるのは柏市の”高柳”であって、まさか松戸にも高柳があるとは思いもしなかったんですよね^^;

『どのあたりがそうなのよ?』って話ですが、このあたりでございます^^;
東葛エリア全体から見るとこのあたり(Google Mapから)
高柳駅周辺を含めるとこんな感じ(Google Mapから)

アップにすると5軒だけ建物があります!!^^;(Google Mapから)

実際には2つに分かれてまして、上の5軒の場所の他に高柳クリーンセンターの敷地の一部も「松戸市高柳」らしいのですが、クリーンセンターの住所自体が「松戸市高柳新田」ですので今回は除外^^;

となると上の5軒だけが『松戸市高柳』の住所を使えるわけなのですよね^^;(上2つの集合住宅住所は「柏市高南台」になってました)
ちなみに〒270-2202もこの5軒専用になるはずです^^;


なんでこうなってるのか、ネット上で詳細な記述を探してみましたが見つからず、わかったことは・・・
1956年沼南村(その後沼南町を経て柏市)から高柳&高柳新田の一部が編入、その後、編入エリアの一部が「六高台」となり現在に至るということらしいです。(wikipedia 松戸市の町名~市域の拡大から)

この頃って、いわゆる昭和の大合併の時期で1955年に沼南村が誕生していますし、小金町の帰属が絡んだ柏と松戸のすったもんだもこの時期ですので、大人の事情がいっぱい働いたのかもしれません^^;

ちなみに柏市高柳はこんな広大なエリアです^^;

なにはともあれ松戸にもあった「高柳」^^;
レアなまま残ってほしいなと思うわけでございます^^;




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

<スポンサーリンク>

2017年6月27日火曜日

覚えておいたほうが良い音です^^;【国民保護に係る警報のサイレン音】

内閣府が”弾道ミサイルが発射された際の避難方法を紹介するテレビCM”を流してるそうなんですが、
その中で【国民保護に係る警報のサイレン音】というのに触れてます^^;


緊急事態には、自治体等の防災無線から【国民保護に関わる警報サイレン音】というのが音声情報とともに流れるとのことなのですね^^;

んでっ!どんな音がするのか知らないと気づきようもありませんから”どんな音かいな?”と調べたら載ってたのが、コノのリンクでございます^^;
(まさか、CMで警報音鳴らすわけにもいかないだろうし^^;)

スマホ・PC等でリンクのページ(http://www.kokuminhogo.go.jp/arekore/shudan.html#siren)に飛んで下の方の【サイレン音の再生(MP3)】というのを押すと聞けます。

これ、知らないと聞こえ方によっては自治体の防災無線が壊れたかと勘違いするような音なので(ワタクシはそう感じました^^;)一度聞いて覚えておいたほうが良いです^^;

※あたりまえですが、サイレン音なので誤解を招かないヘッドホンとか一人の部屋で聞きませう/何故かサイレン音とあわせてPCのキーを叩く音が聞こえてる気がしますが・・・・^^;

不安を煽るわけではありませんが^^;放送音声は場所によっては不明瞭にしか聞こえない場合(家の中にいて締め切っていたり)もありますし、”ケータイでも来るでしょ?”って思われる方もいると思いますが、ぶっつけ本番で来ない可能性だってあります^^;(地震が来たのにアレ?設定してあったのにな?ってのもあるじゃないですか^^;)

内容がわかんなくても、サイレン音だけは遠くまで響くはずなので、この音が鳴ったら、すぐさま行動を起こす!^^;そう覚えておけば間違いありません^^;

10分程度で到達とされてますが、鳴ってからすぐさま行動が取れることがベスト^^;
一応、自宅とか職場とか学校とかよくいる場所では

「どうするか?どこへ逃げるか?」決めておいたほうが、イザというとき慌てないですむかもですよっ^^;




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ


<スポンサーリンク>

電車の音表現が激変するの?^^;【TX18.2kmのロングレール】

由緒正しきガタンゴトン電車 流山線^^;


誰もが思う電車の音は・・・

『ガタンゴトン、ガタンゴトン~ガタンゴトン、ガタンゴトン』でありまして・・・

なんでこんな音表現になるか考えてみると、この音は線路の継ぎ目やポイントを通過する時に出ており、多くの電車の場合1つの台車に片側2輪(計4輪)付いてるから”ガタンゴトン”^^;すぐ、もう1つガタンゴトンが繋がるのは、次の車両の車輪の音が来るからってことになります^^;

つまり~ガタンゴトン、ガタンゴトン~・・・車両の長さの間・・・~ガタンゴトン、ガタンゴトン~って繰り返されてる訳ですね^^;


んでっ、なんでそんなどうでもいいコト書き出したかといいますと、近年鉄道の技術も進歩して延々と継ぎ目のないレール(ロングレールって呼ぶそうです)っていうのが普及してきたそうで^^;
そういや、うちの近所を通過してる常磐線もいつの間にか”ヒューウンウンウン(✕15両)”って音たてて通過するなぁと思ってたら、こういうことなんですね^^;

んで!ここいら辺で最新技術の鉄道と言えばつくばエクスプレスなんですが、
TXのロングレール最長区間は18.2Km(守谷~つくば間)だそうで!!^^;

そもそも守谷~つくば間が20.6kmしかありませんから、守谷出てしばらくしたら、その間4駅もあるのに、もうつくば手前まで10分近く『ガタンゴトン』鳴らないってことになります^^;
”ホンマかいな??”思ってGoogle MAPの航空地図なぞってみたんですが、確かに見る限り(地下部分もあるので)ポイントないんですね^^;(継ぎ目は航空写真じゃわかりませんでした^^;←暇人)

TX WEBから
TX乗ってますと、たしかに他の区間でもあまり『ガタンゴトンガタンゴトン』鳴りませんから、その他の区間でもロングレール多用されてると思われます^^;

っうことは・・・・つくばエクスプレス沿線に育った子供たちって、電車の走る音をどう表現するのだろうか??^^;




あれ?どんな音だっけ?って思われた方はコチラでもドゾ^^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ


<スポンサーリンク>

2017年6月26日月曜日

お城がいっぱい!小金~流山南部周辺【実は戦略上重要拠点】

この辺りをブラブラしてますと”意外と多いなぁ”と思うのが城跡^^;
といっても、戦国後期以降の天守閣のあるお城は1つもなく、歴史とか興味なければ、基本”ただの丘”ですから、あまり意識されないだろうし注目も浴びないのですが、結構あるのでございますよ^^;

大谷口歴史公園の碑(松戸市webより

小金城趾駅』でお馴染みの【小金城】をはじめ、【根木内城】【前ヶ崎城】【名都借城】と比較的狭い地域に密集してるんですね^^;

で・・・詳細な部分は城マニアの方にお任せするとして^^;
ワタクシの興味としては「あえて何で?ここらあたりに城作った??^^;」ってことになるのでございます^^;

ちょっと脇論から攻めていきますが、小金宿(=小金城の元は一応城下町)の道の配置を見ると、水戸街道が北小金駅前手前でカクンと曲がってるんですよね^^;
Wikipedia「小金宿」より

これは明らかにおかしくて、単に水戸街道の宿場町として発展したのなら、街道の1本道にそってズラッと宿や店などが並ぶのが普通で(後世の考え方で軍事的にクランクにしてるとこもありますが)、カクッと曲がってるってことは、素直に考えれば”本来まっすぐに通ってる方が本道(本土寺参道のほう)で、水戸へ向かう水戸街道は後からの付け足し”って考えるべきなのかなと^^;

じゃ水戸街道が通る前から「まっすぐ小金宿を通っていた道ってなんじゃろ?」ってコトになるのですが、下総の国府であった国府台(市川)と坂東の中心(古河とか久喜・足利)を結ぶ道路だったのだろうなと推測されるわけでございます^^;(後に発展して少しズレて日光東往還)

江戸時代前の話ですから、江戸という都会なんぞは存在もせず、ここらあたりの西側は広大な湿地^^;
湿地に道を開いても、大雨でもあれば一瞬で流れますから、道作るに当たっては出来るだけ台地(の凹凸の少ない縁)を結んで、安定した地面を進ませるわけでございます^^;

つまり、坂東(戦国時代の関東で最も盛んだった地域/埼玉の北側と群馬の南)の中心部であった古河・足利あたりから下総・上総に行きたい場合、関宿あたりを経由して台地を通りながら市川へ下ってくるわけですが、雑に言えば坂川と大堀川(香の海)の存在で、ここらあたりがボトルネックになってるんですよね^^;

小金~流山周辺の城跡位置関係

そう!ここに城(基地)作ると攻めるにも守るにも都合が良いぞ!っと^^;(=戦略的重要点)

下総・上総側(千葉氏)から見て、坂東に攻めてゆくときも、ここに城があると補給やら負け戦で逃げ込む時都合がいいし、国府を守る前線基地にもうってつけ!
坂東側からみれば、小金あたりを抑えちゃえば、あとは国府台(下総市川)攻め放題って場所が、まさにこの周辺だったわけでございますね^^;

ちなみに・・・最初に挙げた4つの城跡の関係は、【小金城=本城】【根木内城=小金城の前身】【前ヶ崎城=小金城出城】【名都借城=小金城出城】となるそうでございます^^;

意外やお城を作りたくなるほどの重要拠点だったのですね^^;ココらへん^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ

<スポンサーリンク>

2017年6月24日土曜日

三郷のシンボル成功の秘訣を考えてみる(o˘◡˘o)【かいちゃん&つぶちゃん】

ワタクシがブラブラしてる三郷・流山・柏・松戸エリアで

圧倒的に上手に使われて愛されてるなぁと感じているのが
三郷市のマスコットキャラクター『かいちゃん&つぶちゃん』(๑˃̵ᴗ˂̵)و 


他の3市(流山・柏・松戸)が、ゆるキャラ乱立させすぎて(特に松戸が酷い^^;)浸透がイマイチなのに対して、三郷市が公式に採用して三郷市民はもちろん周辺エリアの方にも愛されているんですよね^^;

ざっくり言えば『かいちゃん&つぶちゃん』が載っている=三郷市がらみの話題&出来事って、一瞬で認識できるんでマスコットキャラクターとしては大成功ではないかと^^;


んでまぁ・・・あいかわらず捻くれた性分ですので素敵!って思うだけでいいものを”なんでここまで成功したんだろう?^^;”って分析してみたくなるわけですが、ワタクシなりに整理すると成功のポイントは以下の3つかなと考えます^^;

1.基本的なデザインがしっかりしていて、何にでも使いやすい

年代性別によって好悪が出たり、デザインの意味合いが強すぎると利用が限定されますが、かいちゃん&つぶちゃんの場合、誰にでも愛され、三郷というイメージのみを訴えやすいデザインなんですよね^^;

2.パターンが豊富に準備されていて、簡単に使える

三郷市の『かいちゃん&つぶちゃん』のページを見るとパターンが120種類(準備中の欠番もある)も準備されてるんですよね^^;
決めた時デザイン1種と着ぐるみだけ準備して、あとは放置に近いゆるキャラとは使い勝手がぜんぜん違うと思います。

3.非商用・商用など、三郷市関連のアイテムなら誰でも使える

非商用であれば誰でも規約を守れば仕様可能(※商用も許可を取ればOK)と市の公式以外でも利用可能なのがすばらしい^^;町内会とか学校とか民間団体でも気軽に利用できるんですね^^;

これとかアレンジとして秀逸^^;


たまにはコミュニケーションプランナーらしい事も書くでしょ^^;・・・・
じゃなくて、ホント秀逸^^;

市の関連部署周辺に常にデザイナーの方がいて新しい絵を書き起こして、みんなで育ててる感じですよね^^;
うまく育てれば「くまモン」とかのレベルまで行くんじゃないかと^^;


三郷市役所と三郷中央駅に石像もあるって聞いたんでこんど見に行ってみようかな(๑•̀ㅂ•́)و✧
ゆるキャラの石像ある市って珍しいと思う^^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ


<スポンサーリンク>

2017年6月22日木曜日

松戸に贈られた素敵なプレゼント【東松戸 ゆいの花公園】

地元の方は”今更かぃ?^^;”って思われるかもしれませんが、東松戸に『東松戸 ゆいの花公園』という素敵な公園がございまして四季折々に美しい花が目を楽しませてくれております^^;


松戸市のこの公園紹介ページによりますと2007年5月開園の特殊公園(植物園)という分類になってるそうで、今年で開園10周年を迎える施設なんですね^^;


んで・・・ワタクシも東松戸あたりをブラブラする度に立ち寄って楽しませていただいてるのですが・・・

あいかわらず変な所に関心を寄せておりまして
なんでこの公園は、こんな特別なんだろう???と^^;

松戸市の公園紹介Webから

まず、全体のセンスが他の松戸市が作った公園と一線を画しておりまして、植えてある木々の選び方とか、レイアウトが別次元^^;更に花々の手入れも非常によく行き届いているんですね^^;

で、立地も不思議でして100m離れてない所に『東松戸中央公園』があるんです^^;
いくら、新規に開発されたエリアとはいえ”なんでこんな近接した距離で2つも公園作ったのかな?”と思っておった訳でございます^^;


そのあと時折思い出して、ネットで検索などしておりましたが【分類が植物園】ってコト以外は大きな情報は得られず、”植物園だから、あんなちゃんと作ったのかしらん??”とか、”市の「公園緑地課」に天才でも配属されたのか??^^;”とか、いろいろ思ってたんですが、どうも納得出来ない^^;

そもそも行政に『植物園』ってお題を与えても”ゆいの花公園”はアウトプットしてこないって思いがあったんですよね^^;


んで・・・時間は経ちましてこのブログを書き始め、FB等でいろいろな方にご意見を頂けるのですが、その中に「松戸市議会検索システム」というのをご紹介くださった方がいらっしゃいまして、そのシステムで検索したらビンゴっ!^^;

”ゆいの花公園”市内に住まわれる篤志家の方から寄贈されたものなのですね^^;

ここでお名前を出して良いのかは分かりかねますので書きませんが(興味のある方は、上のシステムでご検索を^^;)、設計やデザイン・施工は民間で行われ、完成後一式松戸市に寄贈された施設なんだそうでございます^^;
どうりでセンスが良いと思いました^^;

また、その後も植栽や花の維持・管理にはボランティアの方が随分携わってくださってるようで、キレイな花の向こうにはイロイロな人の気持ちが詰まってるのだなと改めて感謝でございます^^;


ちなみに…【ゆいの花】と実在する植物名でなく寄贈された篤志家の方の想いだそうで
『市民一人ひとりが「花」によって結ばれ、「花」を通じて輪が広がり、心の潤いや安らぎを感じてもらえれば』という思いを“結(ゆ)いの花”という名に込めて・・・

ということでございます^^;

2009年の初冬に撮った『東松戸ゆいの花公園』の様子


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ



<スポンサーリンク>

2017年6月21日水曜日

三郷の周りに壁がある!?【3方向8橋3道路の接合点】

以前『松戸の西に壁がある【もう1本ぐらい橋がほしい】』ってエントリーを載せまして、江戸川に橋が少ないことを嘆いていたのですが…

それを読んだ三郷在住の方から
そんなコト言ったら、三郷は全方位に壁だよっ!数えてみ!!
ってご意見を戴いたのを思い出したので、数えてみること・・・^^;


なるほど・・・三郷を改めて地図で眺めてみますと東西南3方向は全て河(小合溜も入れて)^^;
更に武蔵野線と中川放水路が横切っていて、これも街を分断する要素になってるんですね^^;

で・・・・さっそく数えてみますと、まず東西南3方向に掛かる橋ですが・・・
8橋(八潮の瀬止橋含む)+3道路(水元公園を縦断する道路)しかない^^;
「あわせて11ヶ所もあるならいいじゃん^^;」って一瞬思ったんですが、3方向なんで1方向に平均すると3箇所ちょっと・・・・^^;これは少ない^^;

更に・・・武蔵野線を越えられる箇所を数えると・・・・
大小合わせて7箇所!!(高速道路を除く一般道のみで)
市を南北に分断する中川放水路の橋も数えますと大小9橋!

こうやって数えると三郷市民13万5千人が東西南3方向では11箇所の橋&道路でしか隣町と繋がっておらず、しかも武蔵野線7箇所、中川放水路9箇所しかない接合点を残し分断されてるんですね^^;

改めて数えると、この数では”そりゃ道路も混むわな・・・”ってちょっと納得^^;←オイ

TX開通に絡む開発とかで、市内の一部道路はうらやましいほど立派になってきてますが、市外に繋がる道路数は変化してないんですものね^^;

地理的条件の問題なんでなんともしがたい部分もありますが、埼玉・千葉・東京の県都ががんばって、もうちょっといっぱい繋げて欲しいと切に願うのであります^^;

水辺に囲まれてるからキレイなんですけどね^^;

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ



<スポンサーリンク>

2017年6月20日火曜日

このエリア唯一の水素ステーションはココ【松戸六高台水素ステーション】


いきなりですが・・・もしこのブログを読まれてる流山・柏・三郷・松戸あたり在住の方が、燃料電池自動車を運転することになって『水素を補充』しなければいけなくなったら・・・・

エリア唯一の水素ステーションは【松戸六高台水素ステーション】となります^^;

「そんなことまずね~よ!」ってツッコミが画面の向こうから聞こえてきそうですが、エリア唯一の”水素ステーション”2016年の3月に六高台にオープンしてたそうです^^;

水素ステーションだの燃料電池車だの、馴染みがないぞ!”って思われる方も多いでしょうが、あいかわらず雑に書きますと『燃料電池車』というのは水素で発電しながら走る電気自動車。
水素ステーション』っていうのは、発電するための水素を補給するガソリンスタンドの替わりになる施設だそうでございます。

まだ、育ってない技術なのでイロイロ問題はありますが、燃料電池車の一番のメリットは”走っても水しか出さないこと”^^;大気汚染の心配をしなくて良いってことらしいです^^;
現在、トヨタとホンダから1車種づつ市販車が出ておりまして「売るなら燃料補給できるトコロも必要!」ってことでボチボチ整備が始まってるらしいのですよね^^;


んでもって・・・「【松戸六高台水素ステーション】以外で一番近いとこどこ??」って話になりますと、北千住か越谷・つくば・幕張になるそうで”燃料入れるのにそこまでいけるか!馬鹿”って話になりますから、まぁ、ありがたいといえばありがたい。→使う機会まずないけど^^;

新しモノ好きだし、最寄りで燃料入れられるなら
「次のクルマそれにしよ~かな?」って奇特な方もいられるかもしれませんが^^;最大のネックは燃料代^^;

まぁ、この辺追々技術が進んでくるでしょうから、それまで待ったほうが良さそうです^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ



<スポンサーリンク>

10万PV達成!【感謝の気持ちでいっぱいです】




2016年12月初めにスタートしたこのブログ『CAPRICIOUS』。

2017年6月17日、スタートより約7ヶ月で
10万PVを達成しました⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾


これもひとえに皆様のご愛読のおかげと
大変感謝しております。


殆どの記事を投稿の度に関連するFBグループにもリンクさせていただいているのですが、わざわざリンクを辿って御覧頂いてる皆様、毎回お手間をおかけして申し訳ありません^^;
様々なご意見・ご感想、稚拙な記事の誤謬の指摘など皆様のお陰でこのブログがなんとか成り立っております。

チマチマとブログを書き続けることで、ささやかながらも読んでくださる方との繋がりが得られることは、他のことではなかなか得られない体験かなと感じております^^;

これからも他愛のないことを書き綴ってゆくと思われますが、
是非、気長にお付き合いくだされば
幸いでございます^^;


2017年6月
太田和己


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ

先日見てきた熱海海上花火大会のダイジェストビデオです^^;
ちょっと記念っぽいかなと^^;

<スポンサーリンク>

2017年6月19日月曜日

慎ましやかな駅名表示(๑•̀ㅂ•́)و✧【小金城趾駅】

3月に『駅ビル消失【小金城趾駅】』というエントリーで、小金城趾の駅ビルが無くなってしまったことを書き、最後に”んで・・・・流鉄も予算が苦しいのか駅名の看板がない状態、誰かなんとかしてあげられないですかね??”と締めくくったんですが・・・

昨日(2017/06/18)行ったら、
小金城趾駅の駅名表示がされておりましたよ^^;

なんと手作り^^都バスとかの停留所のほうが立派かも・・・

でも、土台は目立つように色が塗ってあります。

ホントにね・・・涙が出るぐらい流鉄らしい慎ましやかな駅名表示。

ワタクシ、毒のあることも度々書きますが、こういう対応だけは本当に頭が下がってしまって”偉い!貴方は本当に偉い!”って褒めまくりたくなります。

無駄な経費は一切かけないのを具現化した「カラーコピーを出力し、画鋲で止めただけの駅名表示版」なのに、コンクリートの土台のトコロは視力の落ちたお年寄りなんかが蹴躓かないように手作業で黄色に塗っているわけです。

コーポレートアイデンティティとかいって、駅名表示を新しい会社の色に合わせて変えてブランドイメージを訴えるのも私鉄も1つのやり方とは思いますが、掲示してるのが未だに手書きの時刻表だったり、時代を感じさせる施設を一生懸命手入れして使い、こういった部分でもホントに経費を切り詰め、なのに土台に色を塗る心遣いだけはちゃんとするって、会社の一人ひとりに方に想いが息づいてるなって感じるんですよね^^;


駅名表示なんか、コピー用紙だっていいんです^^;
路線バス以上に身近で生活に溶け込んでいて、発車する時に駆け込んでくる人がいないか必ず見て、いれば発車をちょっとだけ待って・・・駅員さんも、電車が来て切符を買うのが間に合わないと判断すると「降りる駅で言ってくれればいいですから乗ってください!」で乗せちゃう会社が流鉄なんですよね^^;

駅のベンチには、ボランティアの人が手作りの毛糸の座布団がおしりが冷たくないように敷いてあって、電車が編成ごとに名前がついてて、ユサユサ揺れて、線路がちょっとうねってて、妙に人間っぽい唸り音をあげて踏切を走り抜けてゆくのが、なんかほっこりするのです^^;

ボロくて決してスマートじゃないけど、
地元に流鉄が走っててよかったなぁと思うんですよね^^;


小金城趾駅の陸橋から・・・坂川沿いのあじさいが見頃を迎えてます^^;
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ


<スポンサーリンク>

2017年6月15日木曜日

じゃらんのご当地グルメが雑すぎる(-.-;)【松戸・柏・野田エリア】

じゃらん「松戸・柏・野田の旅行ガイド」のページ

大手サイトさんというのは、大きな会員数やアクセス・情報量を持っていて”さすがだねぇ^^;”と思う反面、時々テンプレートが不出来なのか、んでもない情報を堂々と掲載してたりしてべっくりすんですが・・・・^^;

今回流石に”雑すぎだろ!”って苦笑いしちゃったのが
”じゃらん”の松戸・柏・野田エリア”ご当地グルメ”のページ^^;

個人的には”流山はどうした??”ってトコから突っ込みたいんですが、それは今回置いとくにしても・・・

同上 ご当地グルメ紹介コーナー

<”じゃらん”様がのたまう『松戸・柏・野田エリア ご当地グルメ』>
1位 ホワイト餃子本店
2位 リンガーハット イオンモール柏店
3位 スイーツパラダイス SWEETS PARADISE 柏店
http://www.jalan.net/gourmet/120000/121100/?screenId=OUW1212から抜粋 

ご当地グルメの2&3位がチェーン店っておかしいだろっ!(-.-;)

ホワイト餃子も多少チェーン展開はしてるけど、このエリア発祥だからわかるとして、2位3位はどこの店舗に行っても同じ味が楽しめるのが安心ポイントのチェーン店じゃないですか^^;

このセレクション、更に雑すぎる順位が続きまして
5位 カプリチョーザ 松戸店
9位 けん 南柏店
13位 丸亀製麺 ららぽーと柏の葉店
15位 スターバックスコーヒー アトレ松戸店
http://www.jalan.net/gourmet/120000/121100/?screenId=OUW1212から抜粋

※「けん 南柏店」も掲載当初”違うんじゃないリスト”に入れてましたが、南柏店発祥とのことですので横線を入れさせていただきました。ご指摘ありがとうございます。 

チェーン店を否定するわけでもないし、ワタクシもよく行くチェーンもありますが”ご当地グルメじゃ、どう考えてもないだろっ!”ってのが、グイグイ入ってきてます^^;

「この前、柏辺りに遊びに行ってリンガーハットが美味しくて感動しちゃった!」とかいわれても、「はぁ?」としか答えようないですよね^^;
(リンガーハットは長崎市民も推す味なのは知ってますが^^;)


んでね・・・・更にもう苦笑と言うか絶望を感じさせるのが『お土産』のページ(タブ)でして、12アイテムほど紹介されてるんですが・・・・

柏・流山・松戸で「鯛」や「鮑」や「クジラ」があると思うなら出してみろっ!!って首絞めたくなるレベル^^;


<”じゃらん”様がのたまう『松戸・柏・野田エリア のお土産』>
1位 ぴーなっつ最中
2位 千葉ミルフィーユ
3位 落花生パイ
4位 クジラのベーコン
5位 伊勢えびせんべい
6位 ピーナッツ饅頭
7位 房州産びわカレー
8位 あわび姿煮
9位 亀屋の鯛せんべい
10位 飲むびわゼリー
11位 ちばタルトケーキ
12位 楽花生最中
http://www.jalan.net/omiyage/120000/121100/?screenId=OUW1701から

”千葉県”というカテゴリーならわかるんです^^;
”松戸・柏・野田エリア”って銘打っといてこれはあんまりといえばあんまりすぎる^^;
(みりんや醤油、ネギや梨、小カブ、枝豆・・・・いろいろあるでしょ^^;)

自分たちの知っているエリアがこうなってるってことは、知らないエリアでじゃらんを参照してもこのレベルの”雑な”情報しか載ってないって思われますよ^^;→じゃらん様

もうちょっと精査してページ作ってくれないと、地元民としても困るのです^^;


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 柏情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ


<スポンサーリンク>

2017年6月14日水曜日

さよなら『流馬号』!【空色流鉄とお別れ】


現行 流馬号(流鉄webから)

別のことが知りたくて流鉄のWebを見ましたら

『流馬号』が2017年7月30日(日)で引退だそうでございます^^;

ワタクシも多少鉄分は含まれてるんでしょうが^^;鉄道ファンほどは詳しくありませんでの雑に書きますが【空色(スカイブルー)のやつ】ですね^^;

2010年の1月20日から使用されていたそうですので、約8年半でお別れということとなりまして西武鉄道からの中古車両とはいえ意外に短い期間で運用を終えるんだなとも思ったり^^;

JRとか大手私鉄みたいに電車がいっぱいある会社なら”あっそ!”で気にもしないんですが、なにせ流鉄が持ってる電車は全部で10両、5編成(5色)^^;
1/5が引退するわけでございます^^;

【ワンマン運転&2両編成】の時代を造ったのが、今ある5色5編成ですのでこの次はどんな色でどんな電車が来るのかなと期待する次第です^^;

ちなみに残ってる電車の名前と色は
「流星」=橙色
「あかぎ」=臙脂色
「なの花」=黄色&鶯色ライン
「若葉」=黄緑色
となっており、ないとは思いますがステンレスの車両が次に来たら”『銀河号』復活?”とか夢想してニヤニヤしたりもしているのです^^;

※投稿後、詳しい方に情報をいただき【廃車ではなくリニューアル】とのことです。情報ありがとうございました^^;

さよなら運転とか引退記念グッズ引退記念入場券も販売されるそうですので、ご興味のある方はドゾ!


ところで・・・^^;流鉄電車のラインの模様。友達に指摘するまで気づいてなかっんですが
Nagareyamaの「N」なんですね^^;

会社名自体はRyutetsuなのに流山愛感じさせます^^;(昔はZで”なんでZやねん”って思って以来、脳内情報を更新してませんでした^^;)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ

<スポンサーリンク>

2017年6月13日火曜日

なんで”流山街道”なの???【ネーミングの謎】

日頃、何かと通る『流山街道』^^;
仕事で使うことはあまりなく、遊びに行く時使うのがメインなのでご機嫌な道なのですが、ちょっと冷静に考えると”ムムッ??”と思うのですね^^;

なんで”流山街道”なのだ???( ˘•ω•˘ ).。o

相変わらず面倒くさい性格で申し訳ないのですが^^;、
街道の名前付けって”水戸街道””日光街道””佐倉街道”など、その道の目的地(終点)が使われることが多いはずなのです(東海道とか中山道は違いますが^^;)。

翻って『流山街道』を考えてみますと、流山街道[県道5号線]というのはこの辺りの住民の感覚として”松戸と野田をつなぐ道”なのですよ。
つまり、先程の名付けルールに則ると『野田街道』と呼ばれるべき道になるべきなのですよね^^;(実際に県道5号線の名前は「松戸野田線」となっております^^;)

「それは、流山が素晴らしいからそう呼ばれたんだよ!君ぃ!」って、流山の人は言うかもしれませんが、それじゃワタクシの変態好奇心は納得しないわけで・・・む~んむ~ん、気になる^^;調べましょう!!

流山街道/県道5号線標識(Google Earthから)
いろいろ、ネットを調べても中々わからなかったのですが解決の糸口となったのが「流山旧街道」というキーワード、ここから紐解くことが出来ました^^;

流山旧街道のルートというのは、松戸~流山間はほぼ変わらないのですが、その先、三輪野山から初石に向かい現在の柏市西原あたりで日光東往還(日光街道)』につながっていたらしいのですよね(ほぼ現在の流山警察署前の道沿いだと思って良い^^;/※諸説あって、金比羅様を経由し現代の江戸川台駅周辺(上新宿村)で日光東往還に繋がってたとという説もありそうです)。

『日光東往還(日光街道)』というのは現在の南柏(日光街道入口)から、野田市の山崎を経て関宿~結城~日光街道本道とつながる官道(宿場が整備された街道)でして、これ以北はこの『日光東往還(日光街道)』が、現在の野田や流山市域の南北をつなぐメイン道路だったようでございます^^;

つまり・・・・雑に言えば『流山街道』の終点は流山だったわけですね^^;それ以北の野田・関宿方面への陸上交通は、『日光東往還(日光街道)』が担っていたと考えてよろしいかと^^;(もちろん、昔から村々を繋ぐ道はあったでしょうけど)

ところが戦後、県道5号線(松戸野田線+旧有料道路)が整備されまして、松戸~流山間が旧来の流山街道と重なったため、その名称が引き続き使われ・・・さらに、1988年に千葉県が県道5号線(松戸野田線)の千葉県道路愛称名として『流山街道』に決めたことで、現在の一般的な認識が確定したようでございます^^;

ちなみに・・・・三郷・吉川あたりでは県道29号線(草加流山線)を【流山街道】と呼ぶ方もいるそうです^^;

江戸川沿いに伸びる流山街道(Google Earthから)

あ~やっとすっきりした^^;
しかし・・・今度は『日光東往還(日光街道)』というのが流山市市域の大改造でどうなったのかしらんと?気になってまいりました←面倒くさいヤツ^^;



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 松戸情報へ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ




<スポンサーリンク>